『Super Build/SS7』の導入事例

株式会社オムニ設計

ソフトウェア

計算と図面とのチェックがしやすいか、ソフトを評価する上で重要な要素です。

株式会社オムニ設計

金子 玲一 様  岡田 史子 様

所在地:東京都新宿区  業種:構造設計事務所

主にどのような物件を手掛けられていますか?

S造とRC造が多いですが、SRC造、CFT造、壁式、柱RC造・梁S造のハイブリッド構法も手掛けています。用途としては、倉庫やショッピングセンター、マンションなどが多いです。

『SS7』を用いた設計実例(マンション)
▲『SS7』を用いた設計実例(マンション)

『SS7』をお使いになったときに『SS3』と比較して、どのように感じましたか?

『SS7』はこれまでのSSシリーズの中にはなかった操作メニューや出力体系があり、最初は少々戸惑いましたが、暫く使っているうちにすぐに違和感はなくなりました。複数の結果を画面上に並べて比較することが可能なので、その都度印刷することもなくなりました。断面算定出力でNG箇所が赤く表示されることも分かりやすいですし、メッセージ一覧でNG箇所をクリックすると該当部の断面算定部分にジャンプする機能にも感心しました。

『SS7』で便利だと思われた点を教えてください。

モデル入力の下準備として通り名を図面資料に書き込む必要がなくなったのは非常に助かりました。『SS3』ではX1通りに101、X2通りに102と書き込んでいたのですが、設計途中で通りが増減してしまうと、電算上の通り名も修正したり読み替えたりしていました。『SS7』では、ユーザーが決めた固有の通り名で入力できるようになりましたので、修正する必要がなくなり、作業時間の短縮にも繋がりました。

また、積算や基礎の検討が、『SS7』のツリーメニュー上に組み込まれたことから別途ソフトを起動してデータを読み込む必要がなく、連続した一連の流れとしての解析が可能になり、使いやすくなったと感じました。

ツリーメニュー
▲ツリーメニュー

フレーム外雑壁の入力機能は格段に上がったと感じます。基点がマウス入力にて小梁の位置からも押さえられるようになりました。またその基点も「Ctrlキー」を利用すれば画面上でイメージ的に自在に変更が可能です。一旦、頭の中で数値変換して入力することが不要になりましたので作業性はかなりアップしました。RC造の建物には特に重宝する機能アップだと思います。

フレーム外雑壁の配置
▲フレーム外雑壁の配置

また、鉛直ブレースの断面を登録リストから直接選択できるようになったのも良いですね。ボルト本数も出力されますので、図面との整合がとても楽になりました。今までは断面積と有効断面積を直接入力していましたので、入力値の読み間違いにも気をつけなければなりませんでしたし、何より入力データには断面積の情報しかないため、計算書にどのブレース材であるのか「読み替え表」が必要でした。

壁の符号や、小梁、スラブの符号が自在につけられるようになりましたので、図面とのチェックでも随分見やすくなりました。

昨今は設計図書の整合に関して非常に厳格になりました。そのため、計算と図面とのチェックがしやすいかどうかもソフトを評価する上で重要な要素と言えると思います。更にそのチェックに要する時間も年々増加傾向にありますのでチェック時間が半減すると、全体の作業時間としてもぐんと少なくなります。そういった機能面にも重きをおいて開発を続けていただきたいと思います。

貴重なご意見をありがとうございます。『SS7』の解析時間についてはいかがでしょうか?

マルチスレッドによる同時計算数を指定できるのが良いです。弊社の場合は『SS3』でXY正負4ケース同時に解析をさせると8時間かかるような大規模な物件を設計することもあり、『SS7』であっても解析時間が1時間を超えることがあります。解析している間は『Excel』などの動きも緩慢になり、他に同時作業ができずに困っていたとき、この機能を見つけました。試しに同時計算数の設定を2ケースに変更してみたところ、『Excel』の作業が快適に行えるようになりました。『SS7』の計算時間が多少長くなったとしても解析中の時間を有効に活用することが可能になりましたので、仕事全体の効率としては上がることになりました。

マルチスレッドによる同時計算の指定
▲マルチスレッドによる同時計算の指定

『SS7』に対するご要望をお聞かせください。

現在のバージョンでは杭基礎のとき、杭心と柱心が一致している場合は施工誤差の検討を行っていませんが、基礎心と柱心のズレが無くてもすべての箇所でプラス・マイナスしたケースにて基礎梁の断面検討を行って欲しいです。

あと複数開口の取り扱い方法について、構造関係技術基準の記載内容に準拠して開口周比を自動判定させる機能があると便利だと思います。

サポートセンターはご利用いただいていますか?

サポートセンターのリアクションは早いと思います。本当に助かっています。17時までに質問すれば、必ずその日に回答していただけるというのは安心感があります。サポートセンターで働いている方の定着率も高いとお聞きしているので、それも安心感に繋がっているのだと思います。知っている方にずっとサポートしてもらえるというのはありがたいです。こういうサポートセンターの方々の対応を含めてユニオンシステムさんのプログラムという認識でおります。

最後に、一言お願いします。

『SS7』に積算機能が追加されてから、お客様には『SS3』ではなく『SS7』で提案をすることが多くなりました。それは使いやすく、入力データや解析結果をチェックする時間も大幅に短縮できるソフトだと思っているからです。解析ソフト自身が設計の答えを出してくれるものではなく、あくまでも自らの設計イメージを確認するためのツールであるという考えに変わりはありませんが、操作性や結果の視認性が高まればそれだけ時間も節約でき、設計としての時間をより多く確保できると思います。ユニオンシステムさんの今後の開発にも大きな期待をしております。

本日は、ありがとうございました。

取材協力:金子 玲一 様  岡田 史子 様

会社概要

【 会社名 】
株式会社オムニ設計
【 URL 】
http://www.omni-arc.co.jp
【 所在地 】
東京都新宿区
【 事業内容 】
新築建物の構造計画・構造設計・構造監理
既存建物の耐震調査・耐震診断・補強設計・ 補強工事監理

同じソフトウェアの事例

同じ地域の事例

同じ業種の事例

ページの先頭へ