『Super Build/SS7』の導入事例

野口豊高建築構造設計

ソフトウェア

解析が速いので、何度も何度もシミュレーションできる。

野口豊高建築構造設計

右側:野口 豊高 様

所在地:福岡県大野城市  業種:構造設計事務所

『SS7』の導入経緯をお聞かせください。

大学卒業後は、東京の構造事務所に勤務していました。その事務所では、一貫ソフトに『SS3』を利用していました。私は高層物件に携わることが多かったので、ほとんど『SS3』に触れていませんでした。しばらくして、福岡に転勤となり、2年ほどで独立することになりました。福岡の構造事務所の大半が『SS3』を利用している状況でしたので、現実路線で考えると他のソフトを検討する余地はありませんでした。使い勝手の良さ、計算速度の速さ、シェアの高さが決め手となり、導入に至りました。

弊社に来る案件は、決まった形状ではなく大半が複雑な形状です。これまで『SS3』でモデル化を行ってきましたが、進化した『SS7』では多様な建物形状が実現できると聞いて、弊社に適していると思い、リリースとほぼ同時に導入しました。今では、ほぼ『SS7』を利用しています。

『SS7』をご利用になってどうでしたか?

『SS7』では段差梁や2層間にわたる耐震壁、任意配置できるブレース、小梁が5次まで入力できるなど、できることが拡がりました。弊社は複雑な形状の案件が多いため、『SS7』を用いることで自由度が増えたと感じます。

『SS7』を用いた設計実例①(S造住宅)
▲『SS7』を用いた設計実例①(S造住宅)

例えば、ある案件の倉庫では中間梁があり、クレーンが取り付く形状でした。実際は1階なのですが、『SS3』でモデル化するときは3階(4層)で入力しなければなりません。このとき偏心率や剛性率がNGになったりするのですが、それを収めるために時間を費やしていました。しかし『SS7』なら、形状どおり1階で入力できますので、設計業務の時間短縮になっています。『SS3』で3日間かけていたものが『SS7』では1日で終わるような感覚です。何でもできますから、生産性が大きく上がりますね。

設計業務の効率化に繋がった機能を教えてください。

ほとんどマウス入力ができますので、視覚的にわかりやすく、誤入力が大幅に減りました。

解析スピードも64bitでマルチスレッドに対応していますので、計算時間は大幅に短縮しました。ある案件では、『SS3』で15分ほどかかっていたデータが、『SS7』では2分で終わりました。これなら、何度も何度もシミュレーションできますね。『SS3』のときはエラーやワーニングをプリンターに出力し、ある程度のメッセージをまとめてからクリアに持っていく作業を行っていました。このとき必ずと言っていいほど手戻りがありますから、すべてをクリアするのには時間がかかってしまいます。しかし、『SS7』では解析スピードが速いし、メッセージを表示したまま解析できますので、その都度クリア作業が行えます。解析後に一覧表示からエラーやワーニングが消えていくのは気持ちがいいものですね。

『SS7』を用いた設計実例②(倉庫)
▲『SS7』を用いた設計実例②(倉庫)

弊社サポートセンターの対応はいかがでしょうか?

サポートの方にも気持ちよく対応していただいています。受付終了後にメールで質疑をしても次の日までに回答がありますし、急ぎのときは電話にて対応してもらえるのが良いです。

現在、学生に向けて構造設計の魅力を発信されておられます。
学生に向けて一言お願いします。

先日も建築系の学校で講義を行いました。そのときにも伝えたことですが、構造設計の魅力は「形態を決めることができる」ことです。クライアントのニーズに合った内容を考える中で、「プロジェクトの肝」と「どうやって空間を構成するか」を追求することに面白みを感じます。今後、建物の設計で要求される内容は更に複雑になっていくことでしょう。そのような意味では、構造設計が1番ホットなポジションにいるのではないかと感じています。

2011年度 グッドデザイン賞 極小コラム構造 「筒井の家」(写真:石井 紀久氏)
▲2011年度 グッドデザイン賞 極小コラム構造 「筒井の家」
(写真:石井 紀久氏)

本日は、ありがとうございました。

取材協力:野口 豊高 様

会社概要

【 会社名 】
野口豊高建築構造設計
【 所在地 】
福岡県大野城市
【 事業内容 】
・建築構造設計
・建築意匠設計

同じソフトウェアの事例

同じ地域の事例

同じ業種の事例

ページの先頭へ