『Super Build/SS3』の導入事例

自分のやりたいことにフィットした
株式会社 TKアーキテクト
鏡 哲也 様
所在地:愛知県名古屋市 業種:構造設計事務所
『SS3』を導入した時期と経緯を教えてください。
1998年12月に独立し、そのときに『SS3』を導入しました。
それまで勤めていた会社ではB社ソフトウェアを使用していましたが、周りに『SS3』を使っている方がたくさんいたため、『SS3』も候補に入れて、A社ソフトウェア、B社ソフトウェア、『SS3』の3種類を比較して考えました。
購入前に『SS3』のマニュアルを見せていただいたときは、「こんなことまで入力できるの?」と衝撃的でした。他と比べて圧倒的に自分のやりたいことにフィットしていたため、『SS3』に決めました。

具体的な活用例を教えてください。
小規模な個人住宅から、大規模な事務所やマンションまで、建築の構造設計において幅広く活用しています。工場や倉庫の設計にも利用しています。
使っていて便利だと思うところを教えてください。
マウス入力は、目で見て入力できるので、とても便利だと思います。
特に、特殊荷重や床組などが、入力時にしっかりと視覚でとらえることができて便利です。間違って入力しても、すぐに間違いに気付きます。
操作も簡単だと思います。‘何となく’で入力できるし、「ここに入ったのか」がすぐにわかります。
導入して良かったことは何ですか?
見積りのための概算などは、昔は手計算で行っていましたが、今は『SS3』で計算させています。
概算は工場などの設計が主ですが、マウス入力で入力が早いですし、結果も正確です。概算がそのまま実施設計になることもあります。
本日は、ありがとうございました。
取材協力:鏡 哲也 様
- 【 会社名 】
- 株式会社 TKアーキテクト
- 【 URL 】
- http://www.tk-a.com/
- 【 所在地 】
- 愛知県名古屋市
- 【 事業内容 】
- 建築設計、工事監理 、構造設計業務、耐震診断業務、改修設計監理