ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

3601〜3620件 (全4084件)

1 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS2 > 計算 > 断面算定

SRC梁の継手位置のせん断力について

SRC梁の断面算定の出力で、継手位置の長期せん断力はどのように計算していますか?

US2-改訂版 > 出力 > 保有耐力

解析終了時応力図で柱・耐震壁の曲げとせん断力が0(ゼロ)になる

「解析終了時応力図」を確認すると、柱・耐震壁の曲げとせん断力が0(ゼロ)になっています。なぜですか?

US2-改訂版 > ERROR

ERROR No.81 保有水平耐力が0になっている

「ERROR No.81 保有水平耐力が0になっている」が出力されました。なぜですか?

SS2 > 入力 > 断面算定

[設計用応力の割増し]の[方向別]または[階とフレーム]の項目を初期化する方法

[12.9設計用応力の割増し]の[方向別]または[階とフレーム]の項目を初期化する方法を教えてください。

SS2 > 出力 > 断面算定

スーパーハイベースを使用した場合に入力したFcが反映されない

スーパーハイベースを使用した場合に、[4.1標準使用材料-1.コンクリート]でFcを“27.0”と入力しましたが、結果には“24.0”と出力されています。なぜですか?

RC診断 > 出力 > 2・3次診断

両側柱付き壁のQsuにおいて梁主筋が考慮されない

両側柱付き壁のQsu算定において、梁主筋を考慮するために[耐震診断方法-18.壁横筋比における梁主筋の考慮]を“<2>端部から最小配筋を採用”または“<3>中央配筋...

SS2 > 計算 > 剛性

S造ハンチ梁のA・Iの計算方法について

S梁のA・Iの計算において、ハンチのように端部と中央で断面が異なる場合、どちらを採用していますか?

SS7 > メッセージ

W0971 減衰材(節点配置)で設計用変位が許容限界変位を超えています。

「W0971 減衰材(節点配置)で設計用変位が許容限界変位を超えています。」について。

SS3 > 作図

作図で地震時の応力値が”0″と表示される

SS作図の[応力・変位図]で地震時の応力値が"0"と表示されます。なぜですか?

US2-改訂版 > その他

ひび割れ関連の項目が表示されない

“ひび割れ”のチェックボックスにチェックを付けて物件を開きましたが、[10.ひび割れ関連]の項目が表示されません。なぜですか?

SS2 > ERROR > メッセージ

ERROR No.206 円柱で全主筋本数が8本以上入力していない

「ERROR No.206 円柱で全主筋本数が8本以上入力していない」なぜ8本以上の入力が出力されるのですか?

SS7 > メッセージ

W0972 減衰材(大梁配置)で設計用変位が許容限界変位を超えています。

「W0972 減衰材(大梁配置)で設計用変位が許容限界変位を超えています。」について。

US2-改訂版 > 入力 > 解析条件

柱有効せいの下限値について

[2.1計算条件-9.接合部の計算方法-柱有効せい係数] の下限値が0.8となっています。なぜですか?

SS7 > メッセージ

SX0041~SX0045 数量の追加または低減 鉄骨 ~に未登録の鉄骨材料が指定されています。

「SX0041 数量の追加または低減 鉄骨 柱に未登録の鉄骨材料が指定されています。」「SX0042 数量の追加または低減 鉄骨 梁に未登録の鉄骨材料が指定されています。」「SX0043 数量の追加ま...

SS2 > 計算 > 風・積雪

風荷重が手計算と一致しない

1階の風荷重が手計算と異なります。なぜですか?W=q×A×Cf=693.8×15×(0.743-(-0.400))÷1000=11.8952

SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算

CFT柱のQuが出力されない

「終局耐力表」を出力すると、CFT柱のQuが“——-”となり出力されません。なぜですか?

Op.耐震壁 > WARNING

WARNING No.4 Pw1.2%(RC),0.6%(SRC),0.8%(ウルボン)を超えています

自動設計の結果を表示させると、「WARNING No.4 Pw1.2%(RC),0.6%(SRC),0.8%(ウルボン)を超えています」が出力されますが、『SS3』の断面算定結果では、せん断補強筋量P...

SS2 > ERROR > メッセージ

ERROR No.711 多剛床として地震力計算および応力解析をしている

終了時メッセージに「ERROR No.711 多剛床として地震力計算および応力解析をしている」が出力されます。なぜですか?

SS2 > 出力 > その他

接地圧を確認したい

接地圧は、どこで確認できますか?

SS7 > メッセージ

X0152 減衰材で装置が未入力です。

「X0152 減衰材で装置が未入力です。」について。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

3601〜3620件 (全4084件)

1 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ