ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

381〜400件 (全4080件)

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 204

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 結果作図

M-N耐力曲線を確認したい

M-N耐力曲線を確認することはできますか?

SS7 > 入力

入力データをCSVファイルに出力する方法

入力データをCSVファイルに出力する方法を教えてください。

3D・DynamicPRO > その他

~は、未対応のバージョンです。

『SS7』を最新バージョンにバージョンアップしたところ、以下のメッセージが表示され『3D・DynamicPRO』にそのデータを読み込めなくなりました。対処方法はありますか。

WRC > 計算

【検証例】フレームごとで直交部分を考慮した場合のべた基礎の長期接地圧の計算について

[各種計算条件-基礎計算-接地圧-採用支点反力]を“<1>応力解析結果”、[計算方法]を“<2>フレームごと”、[直交部分の考慮]を“<1>する”に指定している場合のべた基礎の長期接地圧はどのように計...

SS7 > メッセージ

W1179 SRC・CFT接合部で終局時の検定を満足していません。

「W1179 SRC・CFT接合部で終局時の検定を満足していません。」について。

SS7 > メッセージ

未対応のバージョンです。

『SS3』のデータを『SS7』にリンクしようとしたら、「(データ名)は、未対応のバージョンです。」とのメッセージが表示されました。なぜですか。

SS7 > 計算

鉄骨のZがカタログの値と一致しない

S部材の断面算定結果のZが、鉄骨メーカーのカタログの値と異なります。なぜですか?カタログの値1870(cm3 ) ≠ 出力値1500(cm3 )

SS7 > 計算

S造柱・梁Mu算定時のスカラップ欠損について

S造柱・梁にH形鋼を使用した場合で、[2.8.終局耐力計算条件-5.S終局耐力]で曲げ耐力のウェブ考慮を“する”と指定した場合、曲げ耐力算定時にスカラップ欠損を考慮していますか...

SS7 > 出力

偏心率省略部材を指定したが重心位置が変わらない

[11.1.偏心率等の省略部材]を指定しましたが、重心位置が想定する位置となりません。なぜですか?

SS7 > 計算

S梁の断面算定において、端部・中央部でZが同じ値となる

S梁の断面算定において、スカラップ寸法を入力しているのに、端部・中央部のZが同じ値となります。なぜですか?

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.179 不安定架構のため、計算できません

立体解析で計算中に、「ERROR No.179 不安定架構のため、計算できません」が出力されました。どのような原因が考えられますか?

SS7 > 計算

RC接合部のQcuについて

RC接合部の検討で[2.5.断面算定条件-2.5.2.RC部材-1.柱・梁・接合部-4.柱梁接合部-終局時の検定(基準解説書)]を“する”とした場合に、Qcuが手計算と異なります。なぜですか?接続する...

SS7 > 計算

風圧力の計算で壁がない箇所の見付面積について

風圧力の計算において、壁を配置していない箇所でも見付面積として考慮されるのですか?

WRC > 出力

基礎梁の断面検定結果が出力されない

解析終了後、[計算結果-出力]で全項目を指定しましたが、基礎梁の断面検定結果が出力されません。なぜですか?

SS7 > メッセージ

X0129 独立基礎が接地面に配置されていません。

「X0129 独立基礎が接地面に配置されていません。」について。

SS7 > メッセージ

A1106 部材種別の判定で部材耐力に横座屈耐力Mcrを考慮していないため座屈降伏を考慮できませんでした。

「A1106 部材種別の判定で部材耐力に横座屈耐力Mcrを考慮していないため座屈降伏を考慮できませんでした。」について。

SS7 > 計算

杭頭定着筋の必要本数について

各杭で必要Pgが異なるのに、定着筋の必要本数がすべて8本で出力されています。なぜですか?

SS7 > 計算

梁の断面積に考慮する床の幅について

[2.1.剛性計算条件-3.RC・SRC柱・梁 1-2.柱・梁Aの計算方法]で“床(直交壁)と腰壁・垂壁(袖壁)を考慮”とした場合、梁に取り付く床の考慮幅はどのように計算されますか?

SS7 > 計算

水平力分担でQcの値が異なる

「水平力分担」において伏図形式で出力されるQcとフレーム単位で出力されるQcの値が異なります。なぜですか?14+14=28≠19.0

SS7 > メッセージ

W0692 S柱で軸力と曲げモーメントによる応力度が許容応力度を超えています。

「W0692 S柱で軸力と曲げモーメントによる応力度が許容応力度を超えています。」について。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

381〜400件 (全4080件)

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 204

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ