ユニオンシステム株式会社

現在位置
トップページ > ダウンロード > BF1 > BF1 Ver.3.26

ダウンロード

Super Build/BF1アップデートファイル

更新内容

旧Ver.3.25 → 新Ver.3.26(VerUp対象3.10以上)

インターネットダウンロード : 2012/05/16

◆機能アップ
動画を再生する[再生時間:1分9秒]
[基礎床グループ登録-偏心(転倒)モーメント]に[転倒M補正]の入力を追加し、支点位置で計算していたベタ基礎の偏心(転倒)モーメントについて、入力した距離とせん断力を乗じた値を加算して基礎底位置の偏心(転倒)モーメントを計算できるようにしました。
距離に“0”を入力すれば、これまでどおり支点位置で計算します。
  • 基礎床グループデータの登録
[基本事項-SS3データの採用方法]において、[柱の寄り(構造心のズレ)]を[柱の寄り]と[構造心のズレ]に分離し、それぞれ“転送しない”“転送する”を指定できるようにしました。また、[ファイル-SS3データの再読込]メニューにおいて、更新する項目の[柱の寄り(構造心のズレ)]を[柱の寄り]と[構造心のズレ]に分離し、それぞれ更新するか指定できるようにしました。
  • SS3データの採用方法・SS3データ内容の更新
ご注意
『SS3』Ver.1.1.1.19以下では、『SS3』の[13.10 BF1の利用方法-2.BF1データ更新項目]において、[柱の寄り]の指定項目はありますが、[構造心のズレ]の指定項目はありません。
[柱の寄り]をチェックしたとき、『BF1』の[基本事項-SS3データの採用方法]において、[柱の寄り][構造心のズレ]のうち“転送する”と指定している項目が更新されます。
[柱の寄り]をチェックしなかったとき、[柱の寄り]および[構造心のズレ]は更新されません。
  • 基礎関連-BF1の利用方法
※『SS3』Ver.1.1.1.20において、[13.10 BF1の利用方法-2.BF1データ更新項目]の[柱の寄り]と[構造心のズレ]を分離し、更新する項目をそれぞれ指定できるようにする予定です。
◆変更点
計算部
杭の支持力計算において、洪積層の始点位置(『SoilBase2008』の入力値)と層の境界位置が同じ場合、演算誤差により直下の層の摩擦が無視されていました。
杭の支持力計算において、[杭登録-支持力計算-地盤データ]で[杭先端]を直接指定したとき、先端N値の採用範囲のみに換算N値の上限値を考慮していました。
既製杭の支持力計算において、設計指針を“告示”、杭工法を“打込み”としたとき、上限値に誤りがありました。
  換算N値の上限 Ns算定用の各深度におけるN値の上限
100 50
上限なし 30
杭基礎の断面算定において、[基本事項-本プログラムの使用方法]を“各計算を単独使用”とし、[杭基礎形状-形状タイプ-杭配置]を“Y並び”(長方形Y、二列Yなど含む)としているとき、X、Y方向の偏心距離を取り違えて計算していました。
場所打ち鋼管コンクリート杭の断面算定において、「KCTB場所打ち鋼管コンクリート杭」(耐震杭協会)を参考にコンクリートの許容圧縮応力度の値を変更しました。
  長期[N/mm2] 短期
変更前 FC/4.0かつ8以下 長期の2倍
変更後 FC/4.0 長期の2倍
フーチングに曲げを考慮した杭基礎の支持力検討において、[基本事項-本プログラムの使用方法-ケースの設定]の[短期として検討するケース-水平力ケース]で負値(負加力を表す)を入力しても、Y方向の水平力ケースの場合は正加力時の結果となっていました。
[基本事項-本プログラムの使用方法]が“各計算を単独使用”で、かつ[地盤登録-即時沈下の算定条件-即時沈下の算定方法]が“ボーリングデータ(層毎)”のとき、下記のように誤った出力結果となっていました。
  • 【直接基礎の即時沈下結果】の「隅角部沈下量」:“---”
  • 【直接基礎の即時沈下量(地盤情報)】の「隅角部沈下量」の合計:“0.000”
  • 【直接基礎の即時沈下結果】の「基礎中心沈下量」:前に出力した基礎も含めた沈下量の合計
  • 【直接基礎の即時沈下量(地盤情報)】の「基礎中心沈下量」の合計:前に出力した基礎も含めた沈下量の合計
ベタ基礎の接地圧や偏心(転倒)モーメントの計算において、床組を分割する際に微小な断面があると、不正な結果となったり、保護エラーが発生することがありました。
出力部
杭データの支持力計算の「地盤データを採用する際の条件」の出力において、改ページが正しく行われず、出力の途中で文字が切れる場合がありました。
【既製杭の接合部断面選定】の出力において、短期水平力のケース数が1つしかなく、かつ必要Pg = 0と選定されたとき、「設計Md1」「必要鉄筋比Pg」「必要主筋量」は "----" と出力すべきところ、「設計Md1」を出力していました。
周囲に布基礎が配置されていない支点があるデータで、「支持力検定比」の“表(全ケース)”を出力すると、実行時エラーが発生していました。
連スパンの基礎梁が存在するとき、[結果-直接基礎の断面算定]の画面を表示するとエラー終了する場合がありました。
【ベタ基礎の断面算定】を代表部材で出力するとき、基礎床符号の中で最も小さいNo.の基礎床パネルの曲げ検定比が0になっていると、その基礎床の結果が出力されませんでした。
リンク部
地盤No.を変更してから軸力を上書きリンクしたとき、長期(L)以外の軸力が 0 になる場合がありました。
入力部
[基本事項-本プログラムの使用目的]において、[偏心及び杭頭曲げによる基礎梁応力計算(杭基礎用)][偏心による基礎梁応力計算(独立基礎用)][接地圧による基礎梁応力計算(布基礎、ベタ基礎)]のデフォルト値を変更しました。
  • 変更前)【オフ】
  • 変更後)【オン】
[基本事項-基本条件-フーチングに曲げを考慮する]にチェックしたときの[基本事項-ケースの設定]において、長期として検討するケースの[曲げ考慮]のデフォルト値を変更しました。
  • 変更前)【考慮なし】
  • 変更後)【XY両方向】
[基本事項-本プログラムの使用方法]を“SS3データとの連携使用”にした場合、[SS3データ内容の更新]のメッセージログで項目名の後ろに表示される(比較チェックのみ)が誤って表記されるときがありました。
[杭登録-支持力計算-地盤データ]の“杭先端N値”~“粘性土Lc”のすべてを直接入力した状態で[杭登録]を更新すると、誤ってエラーメッセージ「(3)杭の負の摩擦力の検討 入力データ不正」を出力していました。
[基本事項-基礎の種類]で“ベタ”が選択された状態で、[基本事項-基礎形式]を“直接基礎”から“杭基礎”に変更したとき、メニュー[出力-土質柱状図と基礎姿図]および、ツールバー[土質柱状図と基礎姿図]ボタンが指定できなくなっていました。
[基礎床グループ登録-偏心(転倒)モーメント]で直接入力したMx, Myの値がすべて負値のとき、直接入力した値が考慮されず、自動計算が行われていました。
解説書
以下の解説書において追記および修正を行いました。
詳しくは解説書の更新履歴を参照してください。
  • 『BF1 解説書』
  • 『BF1 データリンク解説書』

---[END]---


注意事項

  • 本ソフトウェアをご使用になる前に、pdfファイルソフトウェア使用許諾契約書をよくお読みください。ご使用になった時点で、ソフトウェア使用許諾契約書に同意されたものとさせていただきます。
  • アップデートを実行する前に、他のアプリケーションソフトを終了してください。また、更新内容を必ずご一読ください。
  • インストール手順は、ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、画面上の指示にしたがってインストールを完了してください。
  • ダウンロードファイルは、公開日に『Symantec AntiVirus』でウイルスチェックを行い、安全を確認しております。
今すぐダウンロード

2012/05/16

BF1 Ver.3.26

bf1_326.exe[11.5MB]

  • 対象バージョンは、『BF1』Ver.3.10以上、『ライセンスマネージャ』Ver.3.11以 上です。
    ご使用の『BF1』、『ライセンスマネージャ』のバージョンをよくお確かめの上、ダウンロードしてください。
Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のバナーをクリックしてダウンロード(無償)してからご覧ください。

ページの先頭へ