印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS2 > 計算 > ルート判定 | Aw、Aw’に算入する壁の条件を教えてください。 |
| SS7 > メッセージ | 「C0829 SRC梁でPwが計算式の上限(#.##%)を超えています。#.##%として計算します。」について。 |
| SS3 > 出力 > 断面算定 | ブレースの断面算定結果に出力される短期軸力が、設計応力図(長期+風圧力)と異なります。なぜですか? -13+2≠ -14[KN] 13+2≠ 18[KN]... |
| RC診断 > 入力 > 鉛直部材の直接入力 | [鉛直部材の直接入力]で入力した値を消去する方法を教えてください。 |
| SS3 > 構造計算書 > 構造計算書出力 | 構造計算書出力を作成しましたが、ページ番号が出力されません。なぜですか? |
| SS3 > 計算 > その他 | 高周波熱錬株式会社「ウルボン」の新評定(BCJ評定−RC0220−03)に対応していますか? |
| SS7 > メッセージ | 「X0064 柱でUSD590(TTK)と異なる強度の鉄筋が混在しています。」について。 |
| SS3 > WARNING | 「WARNING No.495 応力用特殊荷重登録No. の指定が間違っている。」が出力されました。どのような場合に出力されるのでしょうか? |
| SS2 > 計算 > 応力解析 | [2.3応力計算条件-4.浮き上がりの考慮]を“<2>する” と指定しましたが、浮き上がりが生じている箇所(“*”の箇所)に、浮き上がりの処理がされていません(“^”とならない)。なぜで... |
| SS7 > メッセージ | 「A0441 支承材に引張力が生じました。」について。 |
| SS3 > 計算 > 断面算定 | 柱脚の設計において、設計応力にブレースの負担軸力を考慮していますか? |
| SS7 > メッセージ | 「N1475 布基礎で鉄筋ピッチが未入力のため断面検定できません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「A0245 接地する節点に免震部材が配置されていません。」について。 |
| SS3 > WARNING | 根巻き柱脚の設計において、「WARNING No.109 Qu算定の適用範囲を超えています。ΣSi・awy・rσwy≦rat・rσy・rdo」が出力されました。なぜ... |
| SS2 > 計算 > 部材耐力計算 | S造梁Muが手計算と異なります。なぜですか?断面:H-250*125*6.0*9.0*8 SS400Zp:358.14[cm3]Mu:358.14×235/10^3=84.16[kNm]≠68.8[... |
| US2-改訂版 > 作図 | M-N曲線図を確認する方法を教えてください。 |
| SS2 > 計算 > 断面算定 | 梁主筋を2段筋とした場合、鉄筋重心位置はどのように計算していますか? |
| SS7 > メッセージ | 「SC0147 壁の縦筋が断面積で入力されています。縦筋を0として計算します。」「SC0148 壁の横筋が断面積で入力されています。横筋を0として計算します。」「SC0149 外部袖壁の縦筋が断面積で... |
| SS7 > メッセージ | 「C0984 RC柱で想定残留せん断ひび割れ幅が、0.25mmを超えています。」「C0985 RC梁で想定残留せん断ひび割れ幅が、0.25mmを超えています。」について。 |
| SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算 | [CSVファイル入出力]の機能で、Ds算定時と保有水平耐力時の部材応力値(曲げモーメント、せん断力、軸力)を出力することができますが、長期応力を含んだ値ですか。また、端部の応力値は節点位置の値ですか、... |