ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

2621〜2640件 (全4084件)

1 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

終局せん断耐力を計算する際のリベット欠損について

終局せん断耐力を計算する際、非充腹形のリベット欠損はどのように計算していますか?

US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

フェイス採用位置を“<1>壁面”として壁がない場合のフェイス位置について

[2.1計算方法-2.部材耐力の計算方法1-フェイス採用位置]を“<1>壁面”としていますが、壁がない場合はどの位置をフェイス位置としているのですか?

US2-改訂版 > 計算 > 保有耐力

長期曲げモーメントを考慮する際の解析終了時軸力の計算方法

[2.1計算方法-4.支点耐力と長期曲げモーメントの考慮-長期曲げモーメントの考慮]を“<2>する”とした際の解析終了時軸力の計算方法を教えてください。

US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

局部崩壊と判定されているのに、最下階柱脚の耐力が低減されない

局部崩壊と判定されましたが、最下階柱脚の耐力が低減されていません。なぜですか?

US2-改訂版 > 計算 > 保有耐力

浮き上がりが考慮されない

[2.1計算方法-4.支点耐力と長期曲げモーメントの考慮-支点耐力の考慮]で“<2>浮き上がりのみ考慮する”と指定しましたが、考慮されていません。なぜですか?

US2-改訂版 > 計算 > 保有耐力

直交部材が破壊した場合の計算について

[9.剛性・耐力・部材種別の指定-3.直交部材の指定]で指定した直交部材が直交部材耐力に達した場合、鉛直バネはどのように考慮されますか?

US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

柱はり耐力比で、パネルの検討について

柱はり耐力比において、はりパネル複合型崩壊として検討していますか?

US2-改訂版 > 計算 > 保有耐力

一本柱の指定をした柱のせん断力が上階と下階で異なる

一本柱の指定をした柱のせん断力が上階と下階で異なります。なぜですか?

US2-改訂版 > 入力 > 解析条件

柱有効せいの下限値について

[2.1計算条件-9.接合部の計算方法-柱有効せい係数] の下限値が0.8となっています。なぜですか?

US2-改訂版 > 計算 > 架構認識

自動計算したフレーム倍率が手計算と異なる

自動計算したフレーム倍率が手計算と異なります。なぜですか?

US2-改訂版 > 入力 > 解析条件

“<4>せん断破壊した部材の軸力を保持して、解析を続ける”が指定できない

[2.1計算方法-5.増分解析のコントロール-脆性破壊したときの処理]で、“<4>せん断破壊した部材の軸力を保持して、解析を続ける。”が指定できません。なぜですか?

US2-改訂版 > 計算 > 部材剛性

耐震壁の形状係数κの自動計算について

[2.1計算方法-1.部材剛性の計算方法-耐震壁の形状係数κ]を“<1>自動計算”と指定しました。どのように計算しているのですか?

US2-改訂版 > 入力 > 解析条件

未崩壊部材の節点振分法による取り扱いが指定できない

[2.1計算方法-6.部材種別の判定方法-未崩壊部材の節点振分法による取り扱い]で、“破壊モードの判別”および“せん断設計用応力の算出”の項目が指定でき...

US2-改訂版 > 計算 > 部材剛性

SRC部材で鉄骨に非充腹を用いた場合のZpについて

SRC部材において、内部の鉄骨に格子材やラチス材を用いた場合、Zpはどのように計算していますか?

US2-改訂版 > 入力 > 解析条件

せん断設計の応力割増率の項目が無くなる

“高強度RC”にチェックを付けてデータを開くと、[2.2せん断設計の応力割増率]の項目が無くなります。せん断設計の応力割増率はどこで入力すれば良いですか?“高強度R...

US2-改訂版 > 入力 > 使用材料

冷間角形を使用した場合の柱種別の柱頭と柱脚について

[4.1標準使用材料-5.冷間角形設計・施工マニュアル]を“<2>準拠する”と指定しました。この場合[3.鉄骨-柱(冷間角形)]以外に[柱]を指定できますが、柱の鉄骨種別はどの...

US2-改訂版 > 入力 > 部材登録

せん断補強筋が入力できない

[5.1][5.2柱]でせん断補強筋(スターラップ、フープ)が入力できません。なぜですか?

US2-改訂版 > 入力 > 部材登録

内蔵鉄骨ブレースAbの入力について

[5.3耐震壁]で内蔵鉄骨ブレースAbを入力する場合、どのような値を入力するのですか?

US2-改訂版 > 入力 > Op.ひび割れ

設計限界用指定層間変形角が指定できない

[10.1計算方法-弾性・設計限界-17.設計限界用指定層間変形角]の項目が指定できません。なぜですか?

US2-改訂版 > 入力 > 部材登録

耐震壁の縦筋と横筋が入力できない

[5.3耐震壁]で縦筋と横筋が入力できません。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

2621〜2640件 (全4084件)

1 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ