印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > その他 | 節点座標の原点はどこですか? |
| SS7 > その他 | サポートセンターに『SS7』のデータを送りたいのですが方法がわかりません。教えてください。 |
| SS7 > その他 | 物件データをメールに添付して送信したいのですが、容量を小さくすることはできますか? |
| SS7 > その他 | 計算時に生じたメッセージを確認する方法を教えてください。 |
| SS7 > その他 | 一本部材の矢印の大きさを調整することはできますか? |
| SS7 > Op.積算 | 小梁の型枠面積が手計算と一致しません。なぜですか?スラブ厚t:200[mm]{500+(1000-200)+(1000-200)}×4600/106=9.66[m2]≠7.36[m2] |
| SS7 > Op.積算 | 1層の床の型枠面積が0(ゼロ)になっています。なぜですか? |
| SS7 > Op.積算 | 数量を集計するときの床面積はどのように考慮していますか? |
| SS7 > Op.積算 | コンクリートや型枠を集計するときのスラブ厚は、t(剛性計算、耐力計算、断面検定の床厚さ)とte(自重計算用の床厚さ)でのどちらを用いていますか? |
| SS7 > Op.積算 | 型枠の集計に床底面は含まれますか? |
| SS7 > Op.積算 | [18.1.計算条件と標準配筋-1.計算条件-5.鉄骨数量の増減率]のデフォルト値は何を参考にしていますか? |
| SS7 > Op.積算 | 基礎柱の主筋本数はどのように計算していますか? |
| SS7 > Op.積算 | 「SC0214 水平ブレースに直接入力が指定されています。直接入力されたものは積算しません。」について。 |
| SS7 > Op.積算 | [2.2.荷重計算条件-6.鉄骨重量の割増率]を入力していますが、積算にも考慮されますか? |
| SS7 > Op.積算 | 「部位ごと数量」の結果をすべて集計した値と、建物全体の「部位別集計表」の値が一致しません。なぜですか? |
| SS7 > Op.柱梁断面リスト | 梁の主筋の揃え方を変更するには、どうしたらよいですか? |
| SS7 > Op.柱梁断面リスト | 断面図横の主筋本数を消すには、どうしたらよいですか? |
| SS7 > Op.柱梁断面リスト | 寸法線の作図位置を変更するには、どうしたらよいですか? |
| SS7 > Op.柱梁断面リスト | 鉄筋マークの指定を変更するには、どうしたらよいですか? |
| SS7 > Op.柱梁断面リスト | 基礎梁の下端を揃えるにはどうしたらよいですか? |