ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

2681〜2700件 (全4080件)

1 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 204

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > 計算 > 断面算定

SRCの鉄骨選定で指定した鉄骨断面より小さい断面が選定される

SRC梁の断面算定で、鉄骨を選定させましたが、計算条件で指定したかぶり厚を考慮した断面よりも極端に小さい断面が選定されました。なぜですか?800-125-125=550では?

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

(4)式のC2(又はC3)の集計結果が異なる

「Is算定時にグルーピングした組み合わせ結果」に出力されている(4)式のC2(またはC3)を、「最大13グループにグルーピングした結果」に出力されている値を用いて集計しましたが異なります。なぜですか?...

SS2 > WARNING

WARNING No.563 短期設計用曲げモーメントが短期許容曲げモーメントを超えている

RC梁の断面算定で、「WARNING No.563 短期設計用曲げモーメントが短期許容曲げモーメントを超えている」が出力され、手計算で求めたMAと異なります。なぜですか?MA=at・ft・j=63.5...

SS3 > WARNING

「WARNING No.495 応力用特殊荷重登録No. の指定が間違っている。」

「WARNING No.495 応力用特殊荷重登録No. の指定が間違っている。」が出力されました。どのような場合に出力されるのでしょうか?

US2-改訂版 > 計算 > Op.ひび割れ

ひび割れ耐力のZeについて

ひび割れ耐力を計算する場合のZeは、どのように計算していますか?

SS2 > 出力 > 応力結果

梁の結合状態をピン接合にしているのに応力が発生する

特殊形状の無い建物で、[8.11梁の結合状態]で最上層の梁をピン接合としましたが、梁端部応力が発生します。なぜですか?

SS2 > 出力 > その他

水平バネの反力を確認したい

[2.3応力計算条件-7.傾斜地に建つ場合の地盤に伝わるせん断力の処理]で、“<1>支点バネを入力する”を指定した場合、水平バネに生じる水平方向反力を確認することはできますか?

SS7 > メッセージ

A0245 接地する節点に免震部材が配置されていません。

「A0245 接地する節点に免震部材が配置されていません。」について。

SS2 > 計算 > 部材耐力計算

S梁Muが手計算と異なる

S造梁Muが手計算と異なります。なぜですか?断面:H-250*125*6.0*9.0*8 SS400Zp:358.14[cm3]Mu:358.14×235/10^3=84.16[kNm]≠68.8[...

BF1 > 入力

45°加力時の[杭頭曲げの直接入力]について

『SS3』で[外力の作用角度θ]で”45.0”と入力した場合に、『BF1』の[杭頭曲げの直接入力]で入力する値は、45°方向の値を入力するのですか?絶対座標...

BF1 > 計算

摩擦杭の支持力検討結果が表示されない

摩擦杭を用いた場合、支持力検討結果のうち“行政別の上限値”が表示されません。なぜですか?

SS3 > 出力 > 準備計算

梁自重が負値になる

「節点重量表」で、梁自重が負値になっている箇所があります。なぜですか?

SS3 > 作図

層せん断力-変形角曲線(Q-δ曲線)を出力したい

構造計算書の資料として、層せん断力−変形角曲線(Q−δ曲線)を出力できますか?

SS3 > 計算 > 断面算定

高強度せん断補強筋で対応表にない径を選択した場合の扱いについて

 高強度せん断補強筋でウルボン1235を使用して、U16として入力していますが、U13までしかありません。どのように計算されるのでしょうか?

RC診断 > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.115 鉄筋コンクリート造柱に鉄骨造梁が取り付いています

「WARNING No.115 鉄筋コンクリート造柱に鉄骨造梁が取り付いています。」のメッセージが出力されました。この場合どのように計算していますか? 

SS3 > 出力 > 応力結果

仕口パネル応力の確認方法について

[10.9仕口パネル]で仕口パネルの変形を考慮した応力解析を行うように指定しましたが、応力値はどの項目に出力されていますか?

BF1 > 計算

場所打ちコンクリート杭の許容Qaの値について

場所打ちコンクリート杭で、[杭データ登録-杭登録-RC材料-コンクリート-打設状態]を“泥水中”と“空堀”のどちらを指定しても、「場所打ち杭の断面算定」...

SS3 > 入力 > 断面算定

設計用応力の割増しを複数指定した場合の計算について

[12.8設計用応力の割増し]で、方向別と部材別で同一部材に割増率を複数指定した場合、設計用応力はどのように計算しますか? 

SS7 > メッセージ

N0755、N1284 柱脚でこのH形鋼は適用範囲外です。(Zpの上限)

「N0755 柱脚でこのH形鋼は適用範囲外です。(Zpの上限)」「N1284 柱脚でこのH形鋼は適用範囲外です。(Zpの上限)」について。

SS3 > 出力 > 断面算定

鉄骨の断面算定結果出力において“C”の値が表示されない

S梁の断面算定において“C”の値が出力されない場合があります。なぜですか? 

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

2681〜2700件 (全4080件)

1 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 204

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ