印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| BF1 > 計算 | 「ベタ基礎の断面算定」に出力される設計接地圧はどの位置の値が採用されていますか? |
| BF1 > 計算 | ベタ基礎で跳ね出し長さを入力しましたが、跳ね出し部分の重量やその上部に存在する土の重量についてはどのように計算されていますか? |
| MC1 > 入力 | 工事名・略称はどこで入力できますか? |
| DynamicPRO > 入力 | 地震波形のデータは付いていないのですか? |
| WRC > 入力 > 特殊形状・階・フレーム | [特殊形状-フレーム連結]で連結するフレームを選択することができず、[確定]ボタンがクリックできません。なぜですか? |
| SS3 > WARNING | S柱梁接合部パネルの断面算定で「WARNING No.659 接合部パネルモーメントが接合部パネルの降伏耐力を超えている。」が出力されました。接合部パネルを補強する方法があれば教えてください。 |
| 3D・DynamicSS2 > 振動アニメーション | 振動アニメーションで解析結果の色分け機能の使い方が良く分かりません。 |
| AD1 > 伏図 | 計算のために設けた通りを作図しない方法はありますか? |
| DynamicPRO > 出力 | 解析結果をCSV形式のファイルで保存する方法を教えてください。 |
| Op.F1・F2 > 計算 | [14.1計算条件-独立基礎2-杭頭固定度]で入力した値は、どのように考慮されていますか? |
| VARIE' > 印刷 | HPDesignJetシリーズのプロッタにHPGL2モードで出力する方法を教えてください。 |
| VARIE' > Facileその他 | 『Facile軸組図、鉄骨詳細図、RC詳細図』において、スケールを入力した後、COMMAND画面に表示される「方向」の意味を教えてください。 |
| 3D・DynamicSS2 > 振動アニメーション | 振動アニメーションでは一つの地震波しか選択できないのでしょうか? |
| AD1 > 伏図 | 最上層だけ見下げで、その他を見上げで作図することができますか? |
| Op.F1・F2 > 入力 | [13.6偏心距離]の入力画面に方向が表示されますが、どのような意味ですか? |
| Op.F1・F2 > 計算 | [13.6偏心距離]で偏心距離を入力した場合、地中梁の断面算定に偏心距離間のせん断力は考慮されますか? |
| VARIE' > 印刷 | 他のCADで描いた図面を、DXFファイルに読み込んで出力すると、画面と出力では線種が異なります。なぜですか? |
| VARIE' > Facileその他 | 符号“C1”が、他のCADへリンクすると“C^1”になってしまいます。なぜですか? |
| 3D・DynamicSS2 > 振動アニメーション | 解析は終了しているのですが、振動アニメーションで時刻歴の結果が確認できません。 |
| AD1 > 伏図 | 出力範囲を区切って作図するため、トータルの寸法線を省略することができますか? |