印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| VARIE' > 操作 | [環境設定-パターン設定-線種]から線種を変更しましたが、画面上、出力とも変わりません。なぜですか? |
| VARIE' > ERROR | AutoCADやDRA-CAD2、JW_CADのデータを読み込む際に、下図の変換スケールを確認する画面が表示されません。図面も変換されませんでした。なぜですか? |
| AD1 > リスト | 梁断面が作図されません。なぜですか? |
| AD1 > 軸組図 | 床を配置しているにもかかわらず、軸組図にスラブが作図されません。なぜですか? |
| 積算 > 入力 | 外部袖壁の配筋は、どこで入力するのですか? |
| その他 > その他 | ライセンスマネージャで[ライセンスの取得・返却]をクリックすると、通信中でつながりません。なぜですか? |
| Op.F1・F2 > 出力 | 杭の断面算定の方向は一方向のみ出力されますが、どのように決定しているのですか? |
| VARIE' > 操作 | 図面上の図形が属している画層を確認する方法を教えてください。 |
| VARIE' > その他 | 一時ファイルを復活させる方法を教えてください。 |
| AD1 > リスト | 文字列の文字サイズを一部だけ変更する方法を教えてください。 |
| AD1 > 軸組図 | 直交部材を指定しているが作図されないフレームがあります。なぜですか? |
| Op.F1・F2 > 計算 | 「杭の応力表」に出力される直上階の地震層せん断力は、[5.8土圧・水圧]で入力した値を考慮していますか? |
| Op.F1・F2 > 出力 | 「4.15杭の応力表」で直上階の地震層せん断力の値を確認することができますが、傾斜地に建つ建物の場合に、2層部分の直上階の地震層せん断力の値を、『SS3』の結果出力で確認することはできますか? |
| VARIE' > 操作 | 図形を描画すると、[画面設定-画層]の“属性”で設定している色と異なる色で表示されました。なぜですか? |
| VARIE' > S詳細 | 仕口を作図するとダイヤフラムは内側合わせで作図されますが、外側合わせで作図する方法を教えてください。 |
| VARIE' > その他 | COMMANDウィンドウの文字サイズを変更する方法を教えてください。 |
| DynamicPRO > 計算 | 履歴タイプとしてD-Tri-1~D-Tri-4を指定することができますが、それぞれどのような履歴則ですか。 |
| AD1 > リスト | せん断補強筋にウルボンを使用しましたが、断面リストを作図させると、鉄筋種別が「U」ではなく「D」となります。なぜですか? |
| AD1 > その他 | 図面を描画した後UCAS図面ファイルを作成しましたが、ファイルはどこに保存されますか? |
| 積算 > 計算 | 1フレーム102-103軸の梁の圧接箇所数が手計算と異なります。なぜですか? |