ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

2901〜2920件 (全4084件)

1 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > メッセージ

X1445 独立基礎で支持地盤qu値の採用範囲に地層データがありません。

「X1445 独立基礎で支持地盤qu値の採用範囲に地層データがありません。」について。

SS3 > 出力 > その他

1次設計時の支点の水平反力を確認したい

1次設計時の支点の水平反力はどこで確認できますか?

SS3 > 出力 > 応力まとめ

「柱はり耐力比」が出力されない

冷間成形角形鋼管を使用していますが、「ルート判別表」の柱はり耐力比が“−−−−”で出力されます。また、「柱はり耐力比」も出力され...

SS3 > WARNING

WARNING No.791 軸方向応力度がコンクリートの設計基準強度の0.35倍を超えているRC部材(柱)がある

終了時メッセージで、「WARNING No.791 軸方向応力度がコンクリートの設計基準強度の0.35倍を超えているRC部材(柱)がある」が出力されます。なぜですか? 

SS3 > 入力 > マウス入力

開口データをコピーして配置したい

開口データを壁にコピーして配置する方法を教えてください。

SS7 > メッセージ

C1346 地盤 ~ で、地盤の水平変位の直接入力がありません。

「C1346 地盤 ~ で、地盤の水平変位の直接入力がありません。」について。

SS3 > 計算 > 断面算定

S梁の断面算定において、端部・中央部でZが同じ値となる

S梁の断面算定において、スカラップ寸法を入力しているのに、端部・中央部のZが同じ値となります。なぜですか?

WRC > その他

ヘルプの表示方法について

各項目にヘルプがありません。ヘルプの表示方法を教えてください。

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.50 片側セットバックによって平行移動する梁の取り付きが不正です

「ERROR No.50 片側セットバックによって平行移動する梁の取り付きが不正です」が発生する原因を教えてください。

RC診断 > 作図 > 作図

立面図で結果(文字)を表示させると開口が消える

[作図-立面図]で部材の結果(文字)を表示させると開口と重なります。印刷すると開口の存在が判別できなくなりますが、対応方法はありますか? 

SS2 > 計算 > 応力解析

相持ち梁の端部のモーメントについて

下図のような建物形状において、102フレーム梁の2軸端側に[8.11梁の結合状態]を入力した場合、考慮して応力解析が行われますか?

SS7 > メッセージ

C0756 柱脚でブレースが取り付く角形用および円形用は評定品として適用できません。

「C0756 柱脚でブレースが取り付く角形用および円形用は評定品として適用できません。」について。

SS7 > メッセージ

N0603 RC梁で鉄筋重心位置が部材せいの1/2を超えています。(Ver.1.1.1.16まで)

「N0603 RC梁で鉄筋重心位置が部材せいの1/2を超えています。」について。(Ver.1.1.1.16までのメッセージとなります。)

SS3 > 出力 > 断面算定

SRC柱の断面算定結果で、鉄骨部材の許容曲げモーメントが0(ゼロ)になる

SRC柱の断面算定において、[2.4断面算定計算条件-3.SRC部材-3.柱-鉄骨部分設計方式]で“<2>鉄骨はMのみ負担する”としていますが、鉄骨部材の許容曲げモーメントが&...

WRC > 入力 > 計算関係・その他

概要で入力した内容を他のデータで流用したい

概要で入力した内容を他のデータで流用する方法を教えてください。

BF1 > その他

粘性土と砂質土の判別方法

『SoilBase2008』から土質柱状図を読み込んだ場合、粘性土と砂質土の判別はどのように行っていますか?

SS2 > 入力 > 使用材料

異形鉄筋以外の鉄筋を入力したい

異形鉄筋以外の鉄筋を使用することはできますか?

SS2 > 出力 > 断面算定

横補剛の検討結果が出力されない

S梁断面算定結果で、横補剛の検討結果が出力されない部材があります。なぜですか?

SS2 > WARNING

WARNING No.661 付着長さが必要付着長さに部材有効せいを加えた長さを下回っている

付着の検討を行ったところ、「WARNING No.661 付着長さが必要付着長さに部材有効せいを加えた長さを下回っている」が出力されました。しかし、上端1段目は通し筋のため、Ceu=(5950+23...

SS3限界耐力 > 計算 > 変形能の確認

基準強度の割り増し率について

[2.4断面算定条件-1.共通事項-4.材料強度に対する基準強度の割り増し率]を“1.10”とした場合に、限界変位の検討で考慮されますか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

2901〜2920件 (全4084件)

1 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ