ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

2981〜3000件 (全4084件)

1 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > メッセージ

W0847 SRC柱でRC部分の設計用せん断力が許容せん断力を超えています。

「W0847 SRC柱でRC部分の設計用せん断力が許容せん断力を超えています。」について。

FEM > 入力

1枚の板に複数の許容応力を設定したい

[3.3 板登録]で板ごとに許容応力を設定できますが、1枚の板に複数の許容応力(長期と短期など)を設定することはできますか?

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR:No.21 柱の未登録部材No.900が配置されている

「ERROR:No.21 柱の未登録部材No.900が配置されている。」が出力され、解析できません。どのような場合に出力されますか?

Op.F1・F2 > 出力

基礎自重が入力と出力で異なる

[14.3基礎の登録]で、Dfを“-275”(kN)と入力しましたが、「基礎応力計算用基礎自重」では274.6(kN)と出力されます。なぜですか?

SS7 > メッセージ

C1920 木造階の上階にRC造階が存在します。

「C1920 木造階の上階にRC造階が存在します。」について。

SS3 > 計算 > 断面算定

【検証例】SRC梁断面算定 RC部分の釣合軸力rNbの計算について

RC部分の釣合軸力rNbはどのように計算していますか?

BF1 > 計算

基礎の回転について

『SS3』で柱の主軸を回転させた場合に『BF1』では考慮されますか?

SS2 > 計算 > 保有水平耐力

横補剛の検討でNGとなる部材が存在するのに部材群種別がDとならない

[14.2保有水平耐力-1.計算条件-6.部材種別の判定-横補剛検討NG部材の取り扱い]では“<2>部材群種別をDとする”を指定していますが、横補剛の検討でNGとな...

BF1 > 入力

オフセット距離の正負について

柱や基礎の寄りを入力する際のオフセット距離の正負はどのように判断すればよいですか?

SS2 > 計算 > 必要保有水平耐力

SN材の幅厚比について

SN材を使用した場合の幅厚比は、どのように計算していますか?

US2-改訂版 > 計算 > 必要保有耐力

一部階高の変更をした場合の層間変形角の高さについて

[3.3一部階高の変更]で階高を変更した場合、限界層間変形角を計算する際に用いる当該階の高さは、どのように扱っていますか?

SS3 > 出力 > 応力まとめ

筋かい架構の応力割増し率について

S造の筋かい架構の応力割増率はどこで確認できますか?

SS2 > ERROR > その他

実行時エラー‘52’ファイル名または番号が不正です

『SS2』を起動し、物件を開こうとすると、以下のメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。

SS3 > 計算 > 部材耐力計算

a/Dによる曲げ降伏時の剛性低下率αyの計算について

 曲げ降伏時の剛性低下率αyについて、a/Dが1.0未満や5.0を超える場合、どのように計算しているのですか。

SS7 > メッセージ

C1199 SRC接合部の形状を直接指定しています。

「C1199 SRC接合部の形状を直接指定しています。」について。

US2-改訂版 > 計算 > 部材耐力

リベットの本数について

「格子材」や「ラチス材」の入力で弦材の鋼材No.を正値で入力した場合、リベットについては径のみ入力できますが、リベットの本数は何本で計算していますか?

SS3 > 計算 > 断面算定

節点の上下移動を指定した接合部の形状について

節点の上下移動を指定した場合、接合部の形状はどのように認識していますか?

宅造擁壁 > 入力

『宅造擁壁』のツールバーを編集する方法について

『宅造擁壁』のツールバーは編集できますか?

SS7 > メッセージ

X1482 布基礎で支持地盤qu値の採用範囲に地層データがありません。

「X1482 布基礎で支持地盤qu値の採用範囲に地層データがありません。」について。

SS2 > 構造計算書 > 構造計算書(その1)

§10,§11運用状況 総合所見の入力項目について

[構造計算書(その1)-§10,§11運用状況総合所見]の入力項目がありません。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

2981〜3000件 (全4084件)

1 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ