ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

3361〜3380件 (全4084件)

1 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > 出力 > 断面算定

鉄筋重心位置dtが自動計算した値で出力されない

2段筋で断面算定を行いましたが、dtが自動計算した値(2段筋を考慮したdt)ではなく、[12.1鉄筋関連データ−1鉄筋重心位置]で入力した値(1段筋のdt)で出力されます。なぜですか?&n...

SS3 > WARNING

WARNING No.661 付着長さが必要付着長さに部材有効せいを加えた長さを下回っている(1/4・3/4)

『RC規準1999』による付着の検討で、1/4と3/4に「WARNING No.661 付着長さが必要付着長さに部材有効せいを加えた長さを下回っている」が出力されます。出力結果の見方を教えてください。...

SS3 > WARNING

横補剛を満足しているのにWARNING No.605 が出力される

横補剛を満足しているのに「WARNING No.605 横補剛間隔が構造計算指針(センター指針)の制限値を満たしていない」が出力されます。なぜですか? 

SS3 > 出力 > 応力まとめ

「柱せん断力と負荷重量の割合(Qc/CiW)」におけるWについて

「4.4柱せん断力と負荷重量の割合(Qc/CiW)」における“W:各柱の地震用重量”は、どの値を用いていますか?

SS3 > 入力 > マウス入力

マウス入力の部材ウィンドウが表示されない

マウス入力の部材ウィンドウが表示されません。なぜですか?

SS3 > 入力 > 断面算定

符号No.の横に表示される“*”について

[12.3梁符号と配筋]や[12.4柱符号と配筋]で、符号No.の横に表示される“*”は何を表していますか?

SS3 > 入力 > 断面算定

スーパーハイベースの配置方向の指定について

スーパーハイベースを指定した場合、配置方向に“中央”、“左中央”、“右中央”、“上中央”、“...

SS3 > 入力 > 断面算定

接合部の断面算定を一部省略したい

接合部の断面算定を一部省略したいのですが、どこで指定するのですか?

SS3 > 計算 > 剛性

S造ハンチ梁のA・Iの計算方法について

S梁のA・Iの計算において、ハンチのように端部と中央で断面が異なる場合、どちらを採用していますか?

SS3 > 計算 > ルート判定

CFT柱を用いた場合の柱量(Ac)について

SRC造で一部にCFT柱を用いた場合、柱量(Ac)の計算にCFT柱は含まれますか?

SS3 > 入力 > 部材登録

小梁を同一方向に任意の間隔で4本以上入力する方法

小梁を任意の間隔で同一方向に配置する場合、配置できる小梁本数は3本までですが、4本以上入力する方法はありますか?

SS3 > 入力 > 断面算定

柱符号と配筋で表示される“TuTd”や“TlTr”について

[12.4柱符号と配筋]で表示される“TuTd”や“TlTr”の記号は、何を表していますか?

SS3 > 計算 > 剛性

柱の剛性計算における直交壁の考慮について

柱の剛性計算において、直交壁の長さはどこまで考慮しますか?

SS3 > 計算 > 荷重

片持ち床の先端に配置したフレーム外雑壁の荷重伝達について

以下のように、[9.10フレーム外雑壁]で“CMoQoの考慮”を“<3>考慮する(Y方向に伝達)”とし、片持ち床の先端にフレーム外雑壁を配置した場合、荷...

SS3 > 入力 > マウス入力

アイコンを画面上に表示させる方法

マウス入力で普段使っているアイコンが消えてしまいました。アイコンを画面上に表示させる方法を教えてください。

SS3 > 入力 > 剛性

腰折れセットバックした柱に隣接する柱において、腰壁が配置されているのに剛域が生じない

腰折れセットバックした柱に隣接する柱において、腰壁が配置されているのに剛域が生じていません。なぜですか?

SS3 > 入力 > 断面算定

ジョイント位置までの距離を入力する際の基点について

[12.2鉄骨関連データ(S部材,SRC部材)−12.2.1ジョイント位置]で入力するジョイント位置までの距離は、どこを基点とした長さを入力するのですか?

SS3 > 計算 > 剛性

SRC(RC)柱にS梁が取り付く場合の袖壁の考慮について

柱がSRC(RC)造、梁がS造となる混合構造のとき、柱の剛性に袖壁は考慮されますか?

SS3 > 計算 > 荷重

断面性能直接入力した部材の自重について

[7.5断面性能直接入力]で登録した部材の自重は、自動計算されますか?

SS3 > 計算 > 応力解析

柱脚に回転バネを入力したのに、柱脚の曲げモーメントが0(ゼロ)となる

[8.12柱の結合状態]で柱脚に回転バネ定数を入力しましたが、応力図を確認すると柱脚の曲げモーメントが0(ゼロ)となっています。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

3361〜3380件 (全4084件)

1 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ