ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

301〜320件 (全4056件)

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 203

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS2 > 計算 > ルート判定

「剛性率・層間変形角」の層間変形角と「水平力分担」の層間変形角の値が異なる

「4.7剛性率・層間変形角」の層間変形角と「4.3水平力分担」の層間変形角の値が異なります。[2.3応力計算条件-10.層間変形角の選択]は“<1>最大をとる(加力方向)&rd...

SS2 > 計算 > ルート判定

冷間成形角形鋼管で、柱の耐力計算に用いる軸力比nの存在軸力

冷間成形角形鋼管で柱はり耐力比の検討を行っていますが、柱耐力計算に用いる軸力比nの存在軸力はどのように計算していますか?

SS2 > 計算 > ルート判定

開口がある場合のAwの計算について

耐震壁に開口がある場合のAwの計算方法を教えてください。

SS2 > 計算 > ルート判定

Aw、Aw’に算入する壁の条件について

Aw、Aw’に算入する壁の条件を教えてください。

SS2 > 計算 > ルート判定

ルート自動判定について

[1基本事項-19.計算ルート]において“<1>自動判定”と指定した場合、「ルート判別表」ではルート1からルート2まですべてに“○”が出力されました...

SS2 > 計算 > ルート判定

柱はり耐力比の検討における最上階の取り扱いについて

『冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル(改訂版)』P.29に、建物の階に段差がある場合の取り扱いが以下のように記載されていますが、プログラムではどのように最上階を取り扱っていますか?ルート2による設計...

SS2 > 計算 > ルート判定

剛床仮定の解除を指定したが重心位置が変わらない

[11.3剛床仮定の解除]で、地震力の扱いを負値(-)で指定しましたが、正値で指定した場合と偏心率の重心位置が変わりません。なぜですか?

SS2 > 計算 > ルート判定

フレーム外雑壁が剛性率に考慮されない

下図のように配置したフレーム外雑壁の剛性が、X方向の「剛性率・層間変形角」に考慮されません。Y方向では考慮されています。なぜですか?

SS2 > 計算 > 応力解析

ブレースが取り付く支点の支点反力について

1階に鉄骨ブレースを配置した建物について、支点の鉛直反力にはブレースによる鉛直成分が含まれていますか?

SS2 > 計算 > 応力解析

相持ち梁の端部のモーメントについて

下図のような建物形状において、102フレーム梁の2軸端側に[8.11梁の結合状態]を入力した場合、考慮して応力解析が行われますか?

SS2 > 計算 > 応力解析

地震時における土圧による水平力について

[5.8土圧・水圧]にて片側土圧を入力しましたが、水平荷重時において土圧による水平力は考慮されますか?

SS2 > 計算 > 応力解析

S造、CFT造の仕口パネルの形状認識について

S造、CFT造の建物において、[10.9仕口パネル-10.9.1仕口パネルの計算条件-仕口パネルの考慮]を“する”と指定しました。仕口パネルの形状(B,D,tp)は、どのように...

SS2 > 計算 > 応力解析

柱脚に回転バネを入力したのに、柱脚の曲げモーメントが0(ゼロ)となる

[8.12柱の結合状態]で柱脚に回転バネ定数を入力しましたが、応力図を確認すると柱脚の曲げモーメントが0(ゼロ)となっています。なぜですか?

SS2 > 計算 > 応力解析

擬似立体解析において「水平力分担」と「変位量」の出力で変位が異なる

擬似立体解析で軸振れによりフレームが傾いている場合、「水平力分担」に出力される層間変位と「変位量[節点ごと]」の水平変位の値が異なります。剛床仮定として解析しているため、同じ値になると思いますがなぜ...

SS2 > 計算 > 応力解析

多層にわたる柱に一様なモーメント勾配(せん断力)が発生するように解析したい

多層にわたる柱の応力状態が以下のようになりました。一本の柱のように一様なモーメント勾配(せん断力)が発生するように応力解析することができますか?

SS2 > 計算 > 応力解析

部分地下の地盤に伝わるせん断力(軸力の比)の求め方

部分地下の形状で、[2.3 応力計算条件-8.傾斜地に建つ場合の地盤に伝わるせん断力の処理]を“<2>軸力(地震用)の比による”と指定したとき、地盤に伝わるせん断力(逆向きに作用させる水平...

SS2 > 計算 > 応力解析

連層耐震壁の最上層で節点の上下移動を指定すると想定する応力状態にならない

以下の図のように連層耐震壁の最上層で節点の上下移動を指定すると、上階で軸力が逆転してしまいます。なぜですか?加力方向は左→右(正加力)、耐震壁の置換方法は壁エレメント置換です。

SS2 > 計算 > 応力解析

連スパンの耐震壁の中間に100番部材(ダミー柱)を配置すると結果が大きく異なる

連スパンの耐震壁の中間に100番部材(ダミー柱)を配置すると結果が大きく異なります。なぜですか?100番部材がない場合では鉛直荷重時に105軸の柱軸力が引張りとなっています。耐震壁は壁エレメント置換...

SS2 > 計算 > 応力解析

100番柱(ダミー柱)の有無で応力が異なる

100番部材は剛性を持たない部材ですが、同じ建物形状で100番柱(ダミー柱)を配置したときとしないときで応力結果が大きく異なります。なぜですか?100番柱(ダミー柱)なしの場合100番柱(ダミー柱)...

SS2 > 計算 > 応力解析

鉛直荷重時において相持ち梁の端部曲げモーメントが擬似立体解析と立体解析で異なる

下図のような相持ち梁で、鉛直荷重時において擬似立体解析では左端にモーメントが発生し、立体解析ではモーメントが0(ゼロ)になり異なった結果となります。なぜですか?擬似立体解析の結果立体解析の結果

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

301〜320件 (全4056件)

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 203

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ