ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

3561〜3580件 (全4084件)

1 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
VARIE' > S詳細

ダイヤフラムを外側合わせにしたい

仕口を作図するとダイヤフラムは内側合わせで作図されますが、外側合わせで作図する方法を教えてください。

US2-改訂版 > 計算 > 保有耐力

長期曲げモーメントを考慮する際の解析終了時軸力の計算方法

[2.1計算方法-4.支点耐力と長期曲げモーメントの考慮-長期曲げモーメントの考慮]を“<2>する”とした際の解析終了時軸力の計算方法を教えてください。

SS3 > ERROR > メッセージ

ERROR No.740 CFT柱を配置している

終了時メッセージに「ERROR No.740 CFT柱を配置している」が出力されます。なぜですか?

SS2 > 計算 > 保有水平耐力

耐震壁のPsmaxが変更されない

[14.2保有水平耐力-1計算条件-7.せん断設計-耐震壁せん断補強筋比の制限値]でPsmaxを変更しましたが、「耐震壁終局耐力表」のせん断耐力に反映されません。なぜですか?

SS3 > 入力 > 断面算定

柱符号と配筋で表示される“TuTd”や“TlTr”について

[12.4柱符号と配筋]で表示される“TuTd”や“TlTr”の記号は、何を表していますか?

VARIE' > S詳細

継手の鋼材種別を変更したい

継手の鋼材種別を変更する方法を教えてください。

SS2 > 出力 > その他

接地圧を確認したい

接地圧は、どこで確認できますか?

US2-改訂版 > 入力 > 部材配置

スラブ筋が入力できない

[6.5床-1床の標準値]で、片側スラブのスラブ筋本数とスラブ筋の位置が入力できません。なぜですか?

SS2 > 計算 > 接合部

保有耐力結果を用いた場合のjMDの計算方法

保有耐力結果を用いた場合、SRC接合部のjMDはどのように計算しているのですか?jMD=n×(bMu1+bMu2)×(h’/h)=1.1×(527+488)×(300/300)=1116.5≠856

SS2 > ERROR > メッセージ

ERROR No.741 層間変形角は、各フレームの平均を採用している

終了時メッセージに「ERROR No.741 層間変形角は、各フレームの平均を採用している」が出力されます。なぜですか?

SS2 > 作図

3D作図で、部材ごとに結果を表示したい。

3D作図で、梁と柱の検定比や応力などが重なり、結果が見づらいときがあります。部材ごとに表示できますか?

VARIE' > S詳細

複数枚印刷したい

出力で一度に複数枚印刷する方法を教えてください。

RC診断 > 出力 > 2・3次診断

0.4<pwのηr(またはηR)が採用されない

0.4<pwであるにもかかわらず、RC耐震診断基準の解表3.2.1-1の0.4<pwの欄のηr(またはηR)が採用されません。なぜですか?

SS3 > WARNING

WARNING No.451 耐震壁周りの梁の断面2次モーメントが32768*10^9cm4を超えている

「WARNING No.451 耐震壁周りの梁の断面2次モーメントが32768*10^9cm4を超えている」が出力されました。このメッセージが出力された場合、プログラムではどのような計算をするのですか...

SS7 > メッセージ

C0247 減衰材で免震部材のばらつきが指定されています。

「C0247 減衰材で免震部材のばらつきが指定されています。」について。

耐震診断 > ERROR

ERROR No.30 引抜き抵抗力又は圧壊耐力が指定されていないため、計算できません

3次診断を行ったところ、「ERROR No.30 引抜き抵抗力又は圧壊耐力が指定されていないため、計算できません」が出力されます。なぜですか?

SS2 > 計算 > ルート判定

開口がある場合のAwの計算について

耐震壁に開口がある場合のAwの計算方法を教えてください。

Op.F1・F2 > 入力

杭の鉄筋径の指定方法

場所打ちコンクリート杭の主筋径、フープ径の指定方法を教えてください。

SS2 > 出力 > 応力まとめ

多スパンに亙る梁の応力値が2部材のように出力される

「部材応力図」で、多スパンに亙る梁の応力値が2部材のように出力されます。なぜですか?

VARIE' > 印刷

印刷すると文字が大きくなり重なる

画面上では正常ですが、印刷すると文字が大きくなり重なっています。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

3561〜3580件 (全4084件)

1 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ