ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

3961〜3980件 (全4058件)

1 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS2 > 入力 > 保有水平耐力

片方向だけ保有水平耐力を計算したい

[1基本事項-19.計算ルート-構造計算手法]で“保有水平耐力”にチェックを付けると、X、Y方向共にルート3となりますが、片方向のみルート3として保有水平耐力を計算することはできますか?

US2-改訂版 > WARNING

WARNING No.82 RC造においてβu≦0.7でFDの柱がある

「WARNING No.82 RC造においてβu≦0.7でFDの柱がある」が出力されました。なぜですか?

SS2 > 入力 > 荷重

風荷重を直接入力したい

風荷重を直接入力することはできますか?

SS2 > 入力 > 保有水平耐力

スラブ筋の入力方法について

スラブ筋はどこで入力するのですか?

SS2 > 出力 > 断面算定

「※鉄骨断面を変更している。」について

梁の断面算定結果出力に「※鉄骨断面を変更している。」というメッセージが出力されます。[12.3梁符号と配筋-配筋入力]で元断面変更にチェック印は付いていないのですが、なぜメッセージが出力されるのです...

US2-改訂版 > WARNING

「WARNING No.252 引張りが生じている柱に終局せん断耐力式(構造規定付1.7-4a式又は1.7-10式)を採用している」

解析終了時メッセージに、「WARNING No.252 引張りが生じている柱に終局せん断耐力式(構造規定付1.7-4a式又は1.7-10式)を採用している」が出力されました。なぜですか?

SS2 > 計算 > 断面算定

端部と中央部で鋼材種別が異なる場合の添板の鋼材種別について

端部と中央部で鉄骨の鋼材種別が異なる場合、継手の添板はどちらの鋼材種別を用いていますか?

SS2 > 計算 > 保有水平耐力

連スパン耐震壁のκについて

連スパン耐震壁のκ(せん断形状係数)はどのように計算していますか?

SS2 > 入力 > 荷重

水平外力の直接入力が指定できない

[5.7水平外力の直接入力]が指定できません。なぜですか?

SS2 > 入力 > 保有水平耐力

垂・腰・袖壁の配筋が入力できない

[12.5垂・腰・袖壁]に進入禁止マークが表示され、配筋が入力できません。なぜですか?

SS2 > 出力 > 断面算定

RC部材がSRC部材として計算される

同一層にRC部材とSRC部材の混合構造を指定しましたが、断面算定の結果を確認するとRC部材がSRC部材として計算されます。なぜですか?

SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算

終局耐力表に出力されるQu(B)について

「終局耐力表」に出力されるQu(B)は、何を意味しますか?

SS2 > 計算 > 断面算定

片持ち小梁は横補剛材として自動認識される?

片持ち小梁は横補剛材として自動認識されますか?

SS2 > 計算 > 保有水平耐力

耐震壁のPsmaxが変更されない

[14.2保有水平耐力-1計算条件-7.せん断設計-耐震壁せん断補強筋比の制限値]でPsmaxを変更しましたが、「耐震壁終局耐力表」のせん断耐力に反映されません。なぜですか?

SS2 > 入力 > 特殊形状

下階はセットバックし、上階では柱が鉛直となる形状を入力したい

下図のように、下階はセットバックし、上階では柱が鉛直となる形状は入力できますか?

SS2 > 入力 > 保有水平耐力

基準強度の割増し率の入力方法について

基準強度の割増し率はどこで入力しますか?

SS2 > 出力 > 断面算定

「※コンクリート断面を変更している。」について

梁の断面算定結果出力に「※コンクリート断面を変更している。」というメッセージが出力されます。[12.3梁符号と配筋-配筋入力]で元断面変更にチェック印は付いていないのですが、なぜメッセージが出力され...

SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算

支点反力に出力される“RY”、“RM”、“RX”について

[応力図]の支点反力に出力される“RY”、“RM”、“RX”は何を意味しますか?

SS2 > 入力 > 断面算定

柱・梁主筋の断面積入力時の鉄筋種別について

[12.3梁符号と配筋]、[12.4柱符号と配筋]又は[12.7符号なし配筋-1主筋]で、主筋を負値入力して断面積を直接入力した場合の鉄筋種別は何を用いていますか?

SS2 > 入力 > 断面算定

応力値の直接入力の符号(+、-)について

[12.9設計用応力の割増し]で、応力値の直接入力を行う場合、応力値の符号(+、-)はどのようになりますか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

3961〜3980件 (全4058件)

1 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ