ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

421〜440件 (全4081件)

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS2 > 入力 > 断面算定

隅角部の鉄筋径について

柱の断面算定において主筋のX方向、Y方向の鉄筋径が異なる場合、隅角部の鉄筋径はどちらを採用しているのですか?

SS2 > 入力 > 断面算定

符号名称の初期設定について

符号を配置した場合の符号名称の初期設定を教えてください。

SS2 > 入力 > 断面算定

アンカーボルトのF値について

[12.6柱脚形状]で柱脚形式を“S造露出”と指定し、[形状指定]でF値を“0(ゼロ)”とした場合は、どの値を用いていますか?

SS2 > 入力 > 断面算定

ジョイント位置の距離について

[12.2鉄骨関連データ(S部材,SRC部材)-1ジョイント位置]でジョイント位置は、どこからの長さを入力するのですか?

SS2 > 入力 > 断面算定

スーパーハイベースの配置方向の指定について

スーパーハイベースを指定した場合、配置方向に“中央”、“左中央”、“右中央”、“上中央”、“下中央”とありますが、どのように考えればよいですか?

SS2 > 入力 > 断面算定

一本部材に横補剛を指定する場合のLbについて

[12.8部材の条件等(個別指定)-2一本部材の指定-1梁]で一本部材の指定をしているS梁に、[12.2鉄骨関連データ(S部材,SRC部材)-7横補剛]でLb(横補剛間隔)を入力する場合、一本の部材...

SS2 > 入力 > 断面算定

コンクリート・ベースプレート破断の検討が指定できない

[12.6柱脚形状-形状指定-S造露出柱脚条件-コンクリート・ベースプレート破断の検討]の各項目が指定ません。なぜですか?

SS2 > 入力 > 断面算定

SRC部材で鉄骨のみを選定したい

SRC部材で、鉄骨のみを選定する方法を教えてください。

SS2 > 入力 > 断面算定

基礎柱のhについて

[12.6柱脚形状-露出柱脚-アンカーボルト伸び能力]で“有り”とした場合に、基礎柱のhはどの値を入力しますか?

SS2 > 入力 > 断面算定

同一層(階)で配筋をコピーしたい

同一層(階)で、ある符号の配筋を他の符号へコピーすることはできますか?

SS2 > 入力 > 断面算定

[設計用応力の割増し]の[方向別]または[階とフレーム]の項目を初期化する方法

[12.9設計用応力の割増し]の[方向別]または[階とフレーム]の項目を初期化する方法を教えてください。

SS2 > 入力 > 断面算定

符号をまとめて消去したい

梁や柱に入力した符号を、まとめて消去することはできますか?

SS2 > 入力 > 断面算定

X・Y方向で柱主筋径が異なる場合の入力方法

下図のようにX方向とY方向で柱主筋径が異なる場合の入力方法を教えてください。

SS2 > 入力 > 断面算定

柱符号と配筋で表示される“TuTd”や“TlTr”について

[12.4柱符号と配筋]で表示される“TuTd”や“TlTr”の記号は、何を表していますか?

SS2 > 入力 > 断面算定

符号名を変更したい

符号名を変更する方法を教えてください。

SS2 > 入力 > 断面算定

jtwの入力箇所について

SRC接合部の断面算定結果に出力されるjtw(接合部の鉄骨ウェブの必要厚さ)は、どこで入力するのですか?

SS2 > 入力 > 断面算定

符号No.の横に表示される“*”について

[12.3梁符号と配筋]や[12.4柱符号と配筋]で、符号No.の横に表示される“*”は何を表していますか?

SS2 > 入力 > 断面算定

転造ねじ[ABR]と切削ねじ[ABM]の指定について

柱脚の検討において、転造ねじ[ABR]と切削ねじ[ABM]の指定はどこで行うのですか?

SS2 > 入力 > 応力

同一節点に荷重ケース毎で剛床仮定の解除を指定したい

[11.3剛床仮定の解除]で、同一節点に荷重ケースごとで剛床仮定の解除を指定することはできますか?

SS2 > 入力 > 応力

[11.1支点の状態]の回転におけるkNm/rad×10の意味について

SI単位で入力する場合、[11.1支点の状態] の回転の単位表記が“kNm/rad×10”となっています。“×10”の意味を教えてください。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

421〜440件 (全4081件)

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ