印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| Op.F1・F2 > 入力 | [13.6偏心距離]の入力画面に方向が表示されますが、どのような意味ですか? |
| Op.F1・F2 > 計算 | [13.6偏心距離]で偏心距離を入力した場合、地中梁の断面算定に偏心距離間のせん断力は考慮されますか? |
| Op.F1・F2 > 入力 | [13.5フレーム外基礎の配置]の入力でフレーム外基礎を複数個所配置する場合、NL、NEX、NEYの値は“累計値(TOTAL)”または“基礎1つあたりの値&rdqu... |
| Op.F1・F2 > 計算 | 「4.5浮き上がりのチェック」の水平荷重時反力と「4.17基礎反力」の地震時基礎反力の値が異なります。なぜですか? |
| Op.F1・F2 > 入力 | 場所打ちコンクリート杭の主筋径、フープ径の指定方法を教えてください。 |
| Op.F1・F2 > 計算 | 基礎の設計において、杭の自重を考慮して計算していますか? |
| Op.F1・F2 > 入力 | [13.9杭頭モーメントの直接入力]に進入禁止マークが表示され指定できません。どのようにすれば、入力できますか? |
| Op.F1・F2 > 入力 | 杭の引抜を考慮する方法を教えてください。 |
| Op.F1・F2 > 計算 | 「基礎梁の追加応力表」で隅切りした梁が考慮されていません。なぜですか? |
| Op.F1・F2 > 計算 | βL≧3.0の場合、無限長の杭として計算をしていますか? |