ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

61〜80件 (全787件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 40

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > 計算 > 必要保有水平耐力

多剛床を指定した場合の保有水平耐力と必要保有水平耐力について

多剛床を指定した場合の保有水平耐力と必要保有水平耐力は、どのように計算していますか? 

SS3 > 出力 > 応力結果

梁の軸力を確認したい

剛床仮定の解除や節点の上下移動を指定した場合、梁に生じる軸力を出力で確認できますか?

SS3 > 入力 > 断面算定

アンカーボルトの長さについて

柱の柱脚形式に露出柱脚を指定した場合に、アンカーボルトの長さとして“定着長”と“有効長”が入力できますが、それぞれ何の計算に使用しますか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

保有水平耐力計算での地盤に伝わる水平力について(部分地下)

傾斜地に建つ建物(部分地下)で、地盤に伝わる水平力の処理を軸力の比によると指定しています。この場合、一次設計時の応力解析では地盤に伝わる水平力として逆向きのP’が作用しますが、逆向きのP&...

SS3 > 入力 > 部材配置

小梁に区切られた床ブレースの配置方法について

小梁に区切られた床ブレースはどのように配置すればよいですか。

SS3 > 入力 > 保有水平耐力

スラブ筋の入力方法について

スラブ筋はどこで入力するのですか?

SS3 > 出力 > 断面算定

S梁継手の計算結果が出力されない

[2.4 断面算定条件-4 S部材-1.梁-継手の設計]で"<2>全強接合"または"<3>保有耐力接合"と指定したのですが、継手の計算結果が出力されません。なぜ...

SS3 > 入力 > 断面算定

引張のみ有効としたときのブレースのλについて

鉄骨ブレースのタイプで"<4>引張のみ有効"とした場合、[12 断面算定-5 壁の配筋・鉄骨ブレース-3 鉄骨ブレース]で指定するλ(有効細長比)は考慮されますか?

SS3 > 計算 > 断面算定

仕口部溶接継目の式について

仕口部溶接継目のIwの式中にある√2の参考文献を教えてください。

SS3 > 計算 > ルート判定

剛心の計算方法について

下図の建物で剛心が左側に極端によっています。剛心はどのように計算しているのでしょうか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

梁にヒンジが生じない

保有水平耐力計算において、梁の曲げモーメントが終局曲げ耐力を超えているのにヒンジが生じていません。なぜですか。

SS3 > 入力 > 部材配置

耐震壁にならない壁を強制的に耐震壁にする方法

耐震壁にならない壁を強制的に耐震壁にする方法を教えてください。

SS3 > 計算 > 剛性

スリットを設けた壁に取り付く梁に剛域が考慮される

下図のように両側スリットを設けましたが、梁に剛域が考慮されています。なぜですか?

SS3 > 入力 > 保有水平耐力

局部崩壊で耐力低減せずに解析する方法

冷間成形角形鋼管を用いた場合で、崩壊形が局部崩壊となるとき、耐力低減するケースと耐力低減しないケースの2ケースを計算する必要がありますが、耐力低減せずに解析する方法を教えてください。

SS3 > 出力 > 応力まとめ

偏心率や剛性率の出力に<雑壁を考慮した場合>の結果が出力されない

面内雑壁がありますが、出力項目「4.6偏心率」や「4.7剛性率・層間変形角」に<雑壁を考慮した場合>の結果が出力されません。なぜですか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

冷間角形鋼管で局部崩壊メカニズムと判定された場合の検討方法について(告示第594号第4第3号ロ)

『構造関係基準に関する質疑/建築基準・指針等施行対応連絡会 構造基準WG』のNo.99 に、局部崩壊メカニズムと判定された場合の検討方法が記載されています。プログラムではどのように指定すれば良いのでし...

SS3 > 計算 > ルート判定

剛床仮定の解除で「偏心率、剛性率、層間変形角に考慮しない」と指定したブレースの扱いについて

剛床仮定の解除を指定するときに、「偏心率、剛性率、層間変形角に考慮しない」をあわせて指定できますが、ブレースについてはどのように考慮されますか?

SS3 > 計算 > 剛性

剛性計算で採用する断面について

 端部と中央部で断面が異なる場合、剛性計算でIやAを計算するときの断面はどの断面を採用していますか?また、S部材やRC部材など構造種別で違いはありますか?

SS3 > 計算 > 断面算定

基礎梁の追加応力を直接入力すると、断面算定位置における地震時の曲げモーメントが手計算と異なる

[13.8基礎梁応力の直接入力-5杭頭モーメント]で基礎梁の追加応力を直接入力したところ、断面算定位置における地震時の曲げモーメントが手計算と異なります。なぜですか?ME1’=(-199....

SS3 > 計算 > 剛性

柱・梁の部材剛性に考慮する袖壁・腰壁・垂壁の認識について

下図のような開口がある場合、柱・梁の部材剛性に考慮する袖壁・腰壁・垂壁の長さはどのように認識されますか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

61〜80件 (全787件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 40

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ