ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

1261〜1280件 (全4081件)

1 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > 計算 > 保有水平耐力

重心の層間変形角と最大の層間変形角について

保有水平耐力計算における重心の層間変形角と最大の層間変形角について、それぞれどのような値を用いて計算しているのですか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

「部材群の種別」に表示される“*”について

「部材群の種別」の種別の横に“*”が表示されています。なぜですか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

柱梁パネル耐力比のウェブの考慮について(崩壊形判定)

冷間角形鋼管を使用しています。崩壊形判定のための柱梁パネル耐力比にウェブを考慮していますか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

梁にヒンジが生じない

保有水平耐力計算において、梁の曲げモーメントが終局曲げ耐力を超えているのにヒンジが生じていません。なぜですか。

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

耐震壁の曲げ降伏について

耐震壁の曲げ降伏はどのように判断すれば良いですか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

セットバックにより台形となった壁のQuについて

セットバックにより台形になった壁のQuは、どのように計算しているのですか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

連スパン耐震壁のκについて

連スパン耐震壁のκ(せん断形状係数)はどのように計算していますか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

幅厚比が手計算と一致しない

梁の幅厚比の判定が手計算と異なります。なぜですか?フランジ (300/2)/16=9.375FA=9×√(235/235)=9.000FB=11×√(2...

SS3 > 計算 > 接合部

柱崩壊となるRC接合部の有効せいDjについて

『鉄筋コンクリート造の靱性保証型耐震設計指針・同解説/日本建築学会』では、Vjuの検討で使用するDjの値について以下のように記載されていますが、プログラムではどのように考慮していますか?「柱降伏型接合...

SS3 > 計算 > 接合部

柱崩壊となる場合のTuの計算方法について

終局強度を用いたRC造接合部の検討で、柱崩壊となる場合に出力されるTuはどのように計算していますか?

SS3 > 計算 > 接合部

Ds算定時応力を用いたSRC接合部のjMDの計算方法

Ds算定時応力を用いたSRC接合部のせん断設計用曲げモーメントjMDはどのように計算しているのですか?

SS3 > 計算 > 接合部

Ds算定時応力を用いた接合部終局強度設計のMb1について

Ds算定時応力を用いた接合部終局強度設計の検討で、「Ds算定時-応力図」と「設計応力図」で確認したモーメントの和が、柱面モーメント(Mb1)と異なります。なぜですか?Mb1=208-74=134&ne...

SS3 > 計算 > 接合部

終局強度を用いたRC接合部断面算定における Tu、Mb1、Qcuの算出方法について

終局強度を用いたRC接合部断面算定における Tu、Mb1、Qcuは、どのようにして計算していますか?

SS3 > 計算 > 接合部

RC接合部断面算定における軸振れのあるときのTu、Mb1、Qcuの算出方法について

RC接合部断面算定における軸振れのあるときのTu、Mb1、Qcuは、どのようにして計算していますか?

SS3 > 計算 > 接合部

接合部の検討における梁ハンチの考慮について

接合部の検討において、梁ハンチを考慮していますか?

SS3 > 計算 > 接合部

RC接合部の検討における部材の寄りについて

RC接合部の検討における終局せん断耐力の計算に、部材の寄りは考慮されますか?

SS3 > 計算 > 断面算定

ハンチ端の断面算定について

梁の断面算定において、ハンチがある場合にハンチ端部の位置で断面算定を行いますか?

SS3 > 計算 > 断面算定

【検証例】S柱断面算定におけるfb、fwの算出方法について

S柱断面算定におけるfb(許容曲げ応力度)、fw(のど断面に対する許容応力度)は、どのようにして計算していますか?

SS3 > 計算 > 断面算定

【検証例】S梁断面算定 仕口のfb(すみ肉溶接)の計算方法について

仕口のfb(すみ肉溶接)はどのように計算していますか?拡大表示 

SS3 > 計算 > 断面算定

幅厚比の検討でカタログと値と異なる

カタログに記載されている幅厚比の種別と『SS3』の断面算定に出力される種別が異なっています。なぜですか?カタログでは、SN490で梁の場合は、”FB”となっています。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

1261〜1280件 (全4081件)

1 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ