ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

1261〜1280件 (全4084件)

1 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > 計算 > 保有水平耐力

「必要Pw再計算」や「終局せん断耐力の再計算」に出力されるQMについて

「必要Pw再計算」や「終局せん断耐力の再計算」に出力されるQMはどのような値ですか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

atdの値が“—-”と出力される

atdの値が“—-”と出力されます。なぜですか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

増分解析時の応力計算用特殊荷重の扱いについて

応力計算用特殊荷重は保有水平耐力計算にも考慮されますか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

耐震壁のPwhmax(Psmax)が変更されない

[14.2保有水平耐力−1計算条件−8.せん断設計−耐震壁せん断補強筋比の制限値]でPwhmax(Psmax)を変更しましたが、「終局耐力表」に出力される耐震壁のせ...

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

連スパン耐震壁の終局せん断耐力Quについて

連スパン耐震壁の終局せん断耐力Quはどのように計算していますか?

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

増分解析において浮き上がりが考慮されない

[14.2保有水平耐力−1計算条件−6.保有水平耐力時](または[14.2.1.5.Ds算定時])の支点の考慮で、浮き上がりを“<1>する”...

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

Q-δ曲線が乱れる

Q-δ曲線が滑らかではなく、下図のように乱れています。なぜですか。

SS3 > 計算 > 保有水平耐力

ひび割れの判定における二軸曲げの考慮について

保有水平耐力計算において柱は二軸曲げを考慮して降伏を判定していますが、ひび割れの判定では二軸曲げを考慮していますか?

SS3 > 計算 > 接合部

柱崩壊となる場合のTuの計算方法について

終局強度を用いたRC造接合部の検討で、柱崩壊となる場合に出力されるTuはどのように計算していますか?

SS3 > 計算 > 接合部

Ds算定時応力を用いたSRC接合部のjMDの計算方法

Ds算定時応力を用いたSRC接合部のせん断設計用曲げモーメントjMDはどのように計算しているのですか?

SS3 > 計算 > 接合部

Ds算定時応力を用いた接合部終局強度設計のMb1について

Ds算定時応力を用いた接合部終局強度設計の検討で、「Ds算定時-応力図」と「設計応力図」で確認したモーメントの和が、柱面モーメント(Mb1)と異なります。なぜですか?Mb1=208-74=134&ne...

SS3 > 計算 > 接合部

終局強度を用いたRC接合部断面算定における Tu、Mb1、Qcuの算出方法について

終局強度を用いたRC接合部断面算定における Tu、Mb1、Qcuは、どのようにして計算していますか?

SS3 > 計算 > 接合部

RC接合部断面算定における軸振れのあるときのTu、Mb1、Qcuの算出方法について

RC接合部断面算定における軸振れのあるときのTu、Mb1、Qcuは、どのようにして計算していますか?

SS3 > 計算 > 接合部

接合部の検討における梁ハンチの考慮について

接合部の検討において、梁ハンチを考慮していますか?

SS3 > 計算 > 接合部

RC接合部の検討における部材の寄りについて

RC接合部の検討における終局せん断耐力の計算に、部材の寄りは考慮されますか?

SS3 > 計算 > 接合部

柱崩壊となるRC接合部の有効せいDjについて

『鉄筋コンクリート造の靱性保証型耐震設計指針・同解説/日本建築学会』では、Vjuの検討で使用するDjの値について以下のように記載されていますが、プログラムではどのように考慮していますか?「柱降伏型接合...

SS3 > 計算 > 断面算定

基礎梁の追加応力を直接入力すると、断面算定位置における地震時の曲げモーメントが手計算と異なる

[13.8基礎梁応力の直接入力-5杭頭モーメント]で基礎梁の追加応力を直接入力したところ、断面算定位置における地震時の曲げモーメントが手計算と異なります。なぜですか?ME1’=(-199....

SS3 > 計算 > 断面算定

【検証例】RC柱断面算定 方向別に材料強度が異なる場合の設計atの計算方法について

方向別に材料強度が異なる場合の設計atは、どのように計算していますか?

SS3 > 計算 > 断面算定

継手部のAwが”0.0″となっている

継手部のAwが"0.0"となっています。なぜですか?

SS3 > 計算 > 断面算定

梁端部の断面算定に中央部の配筋が採用されている

梁端部の断面算定に中央部の配筋が採用されています。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

1261〜1280件 (全4084件)

1 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ