ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

1361〜1380件 (全4084件)

1 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > 計算 > 断面算定

【検証例】露出柱脚の回転バネ定数KBSの算出方法について

露出柱脚の回転バネ定数KBSは、どのようにして計算していますか?

SS3 > 計算 > 断面算定

【検証例】RC柱断面算定 二軸曲げを考慮した許容曲げ応力判定結果の計算方法について

二軸曲げを考慮した許容曲げ応力判定結果は、どのように計算していますか? 拡大表示

SS3 > 計算 > 断面算定

S造柱における一軸曲げと二軸曲げとの違いについて

S造柱の断面検定方法において、一軸曲げと二軸曲げとの違いについて教えてください。

SS3 > 計算 > 断面算定

【検証例】筋かいβによる応力割増の計算について

筋かいβによる応力割増で、柱軸力はどのように計算していますか。部材応力(応力割増前の結果) 設計応力(応力割増後の結果)

SS3 > 計算 > 断面算定

アンカーボルト検討式を“鋼管構造設計施工指針”とした場合の許容応力度の検討について

[12.6柱脚形式]で“S造露出”を指定し、[形状指定-S造露出柱脚 計算条件-アンカーボルト検討式]を“鋼管構造設計施工指針(4.89)式”として柱脚...

SS3 > 計算 > 断面算定

横補剛を直接入力した場合の小梁の認識について

[12.2鉄骨関連データ(S部材,SRC部材)-7.横補剛-1.梁]を入力した場合、床組の小梁を横補剛材として認識しますか?

SS3 > 計算 > 断面算定

断面が小さい部材の断面算定結果が出力されない

断面が小さい部材の断面算定結果が出力されません。なぜですか?

SS3 > 計算 > 断面算定

【検証例】1/4位置の曲げモーメントの算定方法について

1/4位置の曲げモーメントはどのように計算していますか?

SS3 > 計算 > ルート判定

CFT柱を用いた場合の柱量(Ac)について

SRC造で一部にCFT柱を用いた場合、柱量(Ac)の計算にCFT柱は含まれますか?

SS3 > 計算 > ルート判定

弾塑性解析時の剛性率、偏心率について

[2.3 応力計算条件-11.短期地震荷重時の解析方法]を"<2>弾塑性解析"としたのですが、剛性率や偏心率を計算するときの剛性は、初期剛性とひび割れによって低下した剛性のどちらを...

SS3 > 計算 > ルート判定

剛床仮定の解除を指定したが重心位置がほとんど変わらない

[11.2剛床仮定の解除]で、解除した節点に取り付く柱を偏心率の計算から無視するため“地震力の扱い”の指定で負値入力しましたが、重心位置が想定する位置となりません。なぜですか?

SS3 > 計算 > ルート判定

外部袖壁の壁量について

外部袖壁で入力した場合に壁量として45cm以上はAwとして考慮されています。なぜですか?

SS3 > 計算 > ルート判定

ルート判定用データのスパンについて

[1 基本事項-20.ルート判定用データ-S造用-スパン]の自動計算値は柱心間の距離ですか?柱面から柱面までの距離ですか?

SS3 > 計算 > ルート判定

「剛性率・層間変形角」の層間変形角と「水平力分担」の層間変形角の値が異なる

 「剛性率・層間変形角」の層間変形角と「水平力分担」の層間変形角の値が異なります。なぜですか?「水平力分担」

SS3 > 計算 > ルート判定

剛心の計算方法について

下図の建物で剛心が左側に極端によっています。剛心はどのように計算しているのでしょうか?

SS3 > 計算 > ルート判定

冷間成形角形鋼管で、柱の耐力計算に用いる軸力比nの存在軸力

冷間成形角形鋼管で柱はり耐力比の検討を行っていますが、柱耐力計算に用いる軸力比nの存在軸力はどのように計算していますか?

SS3 > 計算 > ルート判定

偏心率計算時のねじり剛性KRの計算方法

『SS3』では偏心率計算時のねじり剛性KRをどのように計算していますか?

SS3 > 計算 > ルート判定

開口がある場合のAwの計算について

耐震壁に開口がある場合のAwの計算方法を教えてください。

SS3 > 計算 > ルート判定

フレーム外雑壁が偏心率、剛性率に考慮されない

フレーム外雑壁を配置しましたが、偏心率、剛性率の雑壁を考慮した場合の計算に考慮されません。なぜですか?

SS3 > 計算 > ルート判定

スリットを設けた壁の壁量の計算について

片側スリットを設けた壁を配置していますが、壁量の計算ではAw’ではなくAwとして計算されます。 片側スリット、両側スリット、および、三方スリットを設けた壁は、壁量の計算においてそれぞれどの...

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

1361〜1380件 (全4084件)

1 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ