ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

1741〜1760件 (全4119件)

1 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 206

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
RC診断 > 計算 > その他

連スパン耐震壁の開口による低減率γについて

連スパン耐震壁の開口による低減率γはどのように計算していますか?

RC診断 > 計算 > その他

偏心率が0.15を超える場合の検討について

2001年版および2017年版の「既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準 同解説/(財)日本建築防災協会」に、“例外事項”として偏心率が0.15を超える場合のEo指標の再評...

RC診断 > 入力 > 鉛直部材の直接入力

連スパン耐震壁のQuの直接入力について

[鉛直部材の直接入力]で連スパン耐震壁に対してQuを入力する場合、スパンごとに入力するのですか?

RC診断 > 入力 > その他

再配分軸力の伝達先を指定したい [2001]

再配分軸力の伝達先の梁(または柱)が軸力を負担できず、第2種構造要素と判定されていますが、その他の伝達先に余裕がありますので、伝達先を指定することはできませんか?

RC診断 > 出力 > 2・3次診断

「耐震性能診断表」であるFu値における結果しか表示されない [2001]

「耐震性能診断表」および「診断結果比較」」出力において、あるFu値のみの結果が表示され、すべての結果が表示されなくなりました。なぜですか?

RC診断 > 出力 > 2・3次診断

「柱軸力」がリンク元プログラムの長期軸力と異なる

「柱軸力」がリンク元プログラム(『SS3』や『SS7』)の長期軸力と異なります。なぜですか?※『SS3』の「長期軸力」『RC診断』の「柱軸力」

RC診断 > リンク・その他 > リンク

『SS3』で入力した柱個別のdtのリンクについて

『SS3』の[12.1鉄筋関連データ(RC部材,SRC部材)−1鉄筋重心位置−3柱]において、dtを個別に入力しましたが、メッセージ「WARNING No.160 柱の鉄筋重心...

RC診断 > 出力 > その他

「柱軸力」が『US2(改)』の長期軸力と異なる

『RC診断』の「柱軸力」と『US2(改)』の[7.1長期軸力]の値が異なります。なぜですか?

RC診断 > ERROR・WARNING > ERROR

「ERROR No.71 吹き抜け柱に対する対象階に鉛直部材の直接入力が指定されていません。」について

「ERROR No.71 吹き抜け柱に対する対象階に鉛直部材の直接入力が指定されていません。」というメッセージが出力されました。なぜですか?

RC診断 > ERROR・WARNING > WARNING

袖壁付柱の保有せん断力が下階で減少している [2001]

[耐震診断方法-解析条件1-20.袖壁付柱に対する反曲点高さの計算方法]で“<2>仮想仕事法より算定する”を指定しましたが、保有せん断力が下階で減少しています。なぜですか?

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

「RC袖壁付柱の終局せん断強度」においてbeが手計算と異なる [2001]

「RC袖壁付柱の終局せん断強度」においてbeが手計算の結果と異なります。なぜですか?

RC診断 > 作図 > 作図

[作図]の“補強用“の項目が指定できない

[作図]の指定画面で“補強用”の項目が指定できません。なぜですか?[平面図]、[立面図][C-F関係図]

RC診断 > 入力 > その他

第2種構造要素に関する出力が指定できない

[計算と出力-結果出力の指定-第2種構造要素に関する出力(詳細項目)]が指定できません。なぜですか? 

RC診断 > 出力 > 2・3次診断

「耐震性能診断表」に出力される(Nr<N)の数が変わる [2001]

[耐震診断方法-解析条件4-54.第2種構造要素の検討方法]で"<2>軸力支持できないとき、再配分軸力が周辺部材で支持し得るか否かの検討まで"を指定すると、「耐震性能診断表」に出力...

RC診断 > 出力 > 2・3次診断

0.4<pwのηr(またはηR)が採用されない

0.4<pwであるにもかかわらず、RC耐震診断基準の解表3.2.1-1の0.4<pwの欄のηr(またはηR)が採用されません。なぜですか?

RC診断 > 出力 > 1次診断

鉛直部材の諸元に出力されるA(断面積)が配置した断面と異なる

RC造の1次診断を行っていますが、「鉛直部材の諸元」に出力されるA(断面積)が配置した断面と異なります。なぜですか?

RC診断 > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.166 柱脚部のせん断終局強度の算定で、柱軸力が引張軸耐力を超えています

「WARNING No.166 柱脚部のせん断終局強度の算定で、柱軸力が引張軸耐力を超えています」が出力されました。WARNINGの意味を教えてください。

RC診断 > 入力 > その他

梁の危険断面位置を調整したい

梁の危険断面位置を調整する方法を教えてください。

RC診断 > リンク・その他 > その他

物件データ情報を確認したい

現在利用している物件データの建物規模や構造種別などの情報の確認方法を教えてください。

RC診断 > ERROR・WARNING > WARNING

WARNING No.173 RC柱の主筋本数が3本以下のため、寄筋の指定を無視します

 「WARNING No.173 RC柱の主筋本数が3本以下のため、寄筋の指定を無視します。」が出力されましたが、「入力データの出力-柱リスト」には“4ヨ”と表示され...

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

1741〜1760件 (全4119件)

1 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 206

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ