ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

1781〜1800件 (全4084件)

1 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
BF1 > 入力

荷重の傾斜について

直接基礎の支持力算定において、H,Vからなるθの値は、自動計算されないのでしょうか?

SS3 > 計算 > 応力解析

【検証例】水平力分担 セットバックした柱のQc、セットバックした壁のQwの計算方法について

水平力分担 セットバックした柱のQc、セットバックした壁のQwは、どのようにして計算していますか?

SS3 > 計算 > 部材耐力計算

【検証例】袖壁付きRC柱終局せん断耐力Quの計算について

袖壁付きRC柱終局せん断耐力はどのように計算していますか?

SS3 > 計算 > 荷重

建物外周部床の荷重について

建物外周部床の考慮をするとした場合、積載荷重は考慮されますか?

SS3 > 入力 > 計算条件

柱軸変形用断面積(An)について

[2.1剛性計算条件-3.梁・柱Aの計算方法-Aの計算方法]で指定する"軸変形用 An"と、[7.柱軸変形用断面積(An)のとり方]で指定する"An"の違いにつ...

MC1 > 出力

結果出力の日付や時間を印刷したくない

結果出力で日付や時間を印刷しない方法を教えてください。

その他 > その他

ライセンスマネージャが通信中でつながらない

ライセンスマネージャで[ライセンスの取得・返却]をクリックすると、通信中でつながりません。なぜですか?

SS3 > 入力 > 断面算定

寄筋としたときの鉄筋本数の入力について

下図のように各方向寄筋とした配筋の場合、鉄筋本数は各方向何本入力しますか。

SS2 > 計算 > 断面算定

ルート1-2におけるS造梁の横補剛の検討について

ルート1-2において、S造梁の横補剛の検討は行いますか?

SS7 > Op.柱梁断面リスト

寸法線のサイズを変更したい

寸法線のサイズを変更するには、どうしたらよいですか?

SS3 > WARNING

「WARNING No.35 保有水平耐力時の層間変位がDs算定時の層間変位を超えています」について

「WARNING No.35 保有水平耐力時の層間変位がDs算定時の層間変位を超えています」は、どのような場合に出力されますか?

SS7 > メッセージ

W0512 RC梁の設計用せん断力QD算定用の割り増し率nが告示で定められた値を下回っています。

「W0512 RC梁の設計用せん断力QD算定用の割り増し率nが告示で定められた値を下回っています。」について。

積算 > その他

多層にわたる部材の集計方法について

多層にわたる部材の集計方法について、どのように集計していますか?

FEM > 出力

解析終了後に結果が表示されない

解析と結果出力の指定をしましたが、解析終了後に結果が表示されません。なぜですか?

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

2、3次診断の雑壁のτuについて

2、3次診断において、「鉛直部材の諸元」に出力される雑壁のτuはどのように計算していますか?

SS3 > 入力 > 応力

多層にわたる柱に一様なモーメント勾配(せん断力)が発生するように解析したい

多層にわたる柱の応力状態が以下の図のようになりました。一本の柱のように一様なモーメント勾配(せん断力)が発生するように応力解析することができますか?

SS7 > メッセージ

W1462 杭基礎でパンチング耐力が不足しています。

「W1462 杭基礎でパンチング耐力が不足しています。」について。

SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算

STKRを使用した場合の保有耐力時の柱梁耐力比について

STKRを使用して保有耐力計算を行い、「終局耐力表」を出力したところ、柱梁耐力比が“999.9”と出力されています。なぜですか?

SS7 > 出力

保有水平耐力計算時のコンクリート強度について

コンクリート強度を変更した部材について、一次設計時は断面算定結果でFcを確認できますが、二次設計時のFcはどこで確認できますか?

SS7 > メッセージ

W0717 木質ブレースで圧縮応力度が許容圧縮応力度を超えています。

「W0717 木質ブレースで圧縮応力度が許容圧縮応力度を超えています。」について。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

1781〜1800件 (全4084件)

1 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ