ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

181〜197件 (全197件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
RC診断 > 計算 > その他

傾斜地に建つ建物の重量を低減したい

建物重量は各階の重量を累計しますが、傾斜地に建つ建物の場合に、地盤に伝わる重量分を考慮して下階の建物重量を低減させることはできますか?

RC診断 > 出力 > 2・3次診断

ho/D≧2.0であるにもかかわらず、極脆性袖壁付柱として認識される [2001]

ho/D≧2.0であるにもかかわらず、極脆性袖壁付柱として認識されます。なぜですか?

RC診断 > 出力 > 2・3次診断

「SRC袖壁付柱の終局せん断強度」でQsu2が出力されない

「SRC袖壁付柱の終局せん断強度」で、単層形式の場合にQsu2が出力されません。なぜですか?

RC診断 > 出力 > その他

入力した階数よりも少ない階数で診断される

体育館など、屋根が鉄骨梁の建物を入力して耐震診断させると、入力した階数より少ない階数で診断されます。地下階やPH階などの診断対象外となるものは入力していません。なぜですか?

RC診断 > 作図 > 作図

[作図]の“補強用“の項目が指定できない

[作図]の指定画面で“補強用”の項目が指定できません。なぜですか?[平面図]、[立面図][C-F関係図]

RC診断 > リンク・その他 > その他

物件データ情報を確認したい

現在利用している物件データの建物規模や構造種別などの情報の確認方法を教えてください。

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

完全塑性理論(ピース分割)による計算内容について

[耐震診断方法-解析条件1-21.曲げ耐力算定方法]において“<1>完全塑性理論による手法(※ピース分割による)”を指定した場合の計算内容について教えてください。

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

SRC部材に低強度コンクリートを使用した場合の扱いについて

SRC部材に低強度コンクリートを使用しています。RC部材のように、せん断終局強度(Qsu)を低減していますか? 

RC診断 > 計算 > 2・3次診断

SRC柱で軽量コンクリートを指定した箇所の低減について

 SRC柱で軽量コンクリートを指定した箇所の低減について、プログラムでの扱いはどのようになっていますか?

RC診断 > 計算 > その他

フレーム倍率が考慮されない

3次診断において適用範囲外となる壁を配置しているフレームに、[建物規模-フレーム倍率]で“0(ゼロ)”を入力して解析しましたが、「ERROR No.12 適用範囲外の...

RC診断 > 出力 > 2・3次診断

「耐震性能診断表」であるFu値における結果しか表示されない [2001]

「耐震性能診断表」および「診断結果比較」」出力において、あるFu値のみの結果が表示され、すべての結果が表示されなくなりました。なぜですか?

RC診断 > 出力 > 2・3次診断

Hoが0.0と出力されている

標準内法高さHoの値が0.0と出力されています。なぜですか?

RC診断 > 出力 > その他

梁、柱符号が正しく認識されない

『SS3』の[12.3梁符号と配筋]で符号名に“5G1”と入力しましたが、『RC診断』では“1”と出力されます。なぜですか? 

RC診断 > ERROR・WARNING > ERROR

「ERROR No.71 吹き抜け柱に対する対象階に鉛直部材の直接入力が指定されていません。」について

「ERROR No.71 吹き抜け柱に対する対象階に鉛直部材の直接入力が指定されていません。」というメッセージが出力されました。なぜですか?

RC診断 > 作図 > 作図

[作図]の必要C・F曲線の計算方法について

[作図]に描画されている必要C・F曲線はどのように計算しているのですか?

RC診断 > ERROR・WARNING > ERROR

ERROR No.29 吹き抜け柱の長さが32.767mを超えています

計算中に「ERROR No.29 吹き抜け柱の長さが32.767mを超えています。」のエラーが発生しました。なぜですか?

RC診断 > 出力 > 2・3次診断

「雑壁配置」における“雑壁No”と“フレーム外雑壁No”について

「入力データの出力」の【雑壁配置】に出力されている“雑壁No”と“フレーム外雑壁No”の違いについて教えてください。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

181〜197件 (全197件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ