ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

2241〜2260件 (全4079件)

1 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 204

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS3 > 計算 > 保有水平耐力

せん断設計結果が部材種別に反映されていない

せん断設計(Qu/Qm)で満足していない部材がありますが、部材種別に反映されていません。なぜですか。

SS3 > 計算 > 荷重

床ブレースの重量について

[10 剛性-10.7床ブレース]で入力した水平ブレースの重量は断面積から自動計算するのでしょうか?

SS3 > 入力 > 使用材料

冷間成形角形鋼管でBCRとBCPの両方を使いたい

[4.1 標準使用材料]で冷間角形の種別をBCRと指定しましたが、一部の柱でBCPを使用することはできますか?

WRC > 入力 > 荷重・土圧・パラペット

仕上げの配置について

[荷重配置-壁仕上配置]で壁ごとに仕上げを配置し、[建物入力-仕上・荷重-壁標準仕上リスト]で階ごとに仕上げを配置した場合、それぞれの仕上げは累加されますか?

SS3 > 計算 > ルート判定

山形架構の建物高さについて

計算ルートの判定や地震力の計算において、山形の架構では建物高さをどのように認識していますか?

SS3 > WARNING

【検証例】剛性率のδsの計算について

「WARNING:No.488 ### 階のδsが0以下のため、剛性率が計算できません。」とメッセージが出力されました。δsはどのように計算していますか。

SS3 > 出力 > 断面算定

S梁継手の計算結果が出力されない

[2.4 断面算定条件-4 S部材-1.梁-継手の設計]で"<2>全強接合"または"<3>保有耐力接合"と指定したのですが、継手の計算結果が出力されません。なぜ...

BF1 > 計算

一本杭の断面算定について

『BF1』を単独使用しています。一本杭では基礎の断面算定結果が出力されませんでした。なぜですか?

BF1 > 入力

地震用重量が一致しない

『SS3』の地震用重量と『BF1』にリンクした基礎部分の重量が異なっています。なぜですか?

BF1 > 出力

基礎自重を考慮していないのにσMAXとσの値が異なる

独立基礎で曲げを考慮した場合、基礎自重を考慮していないのに【直接基礎の断面算定】の略図のσと支持力検討のσmaxが異なります。なぜですか? 

BF1 > ERROR

「杭長データが不正」について

(1)杭の水平抵抗  杭長データが不正というエラーメッセージが出力されます。なぜですか?

BF1 > 計算

部分地下を有する構造物のベタ基礎の検討について

部分地下を有する構造物のベタ基礎の検討は行えますか?

SS3 > 計算 > 剛性

【検証例】ハンチ付き梁の剛域計算について

ハンチ付き梁の剛域はどのように計算していますか。

SS3 > 計算 > 剛性

床を考慮した梁の断面積について

[2.1 剛性計算条件-3.梁・柱Aの計算方法-Aの計算方法]で"<1>床(直交壁)と腰壁・垂壁(袖壁)を考慮"とした場合、梁に取り付く床の断面積はどのように考慮されますか?

SS3 > 計算 > 荷重

【検証例】大梁CMoQoの計算について

壁や床が取り付いた梁のCMoQoはどのように計算していますか。

SS3 > WARNING

WARNING No.6 支点耐力が1箇所も入力されていない

 保有水平耐力計算で「WARNING No.6 支点耐力が1箇所も入力されていない。」が出力されました。どのような場合に出力されますか。

SS3 > 作図

床が抜けている箇所がある

[作図]で平面図を確認したところ、一部床が抜けている箇所があります。なぜでしょうか?

SS3 > 出力 > 保有水平耐力計算

結果出力「構造特性係数」と「必要保有水平耐力比較表」のQuが異なる

 Ds算定時と保有水平耐力時の定義を同定義としているのに結果出力の「構造特性係数」と「必要保有水平耐力比較表」に出力されるQuが一致しません。なぜですか。

FEM > ERROR

「メモリエラー」について

 メッシュ分割を行うと「メモリエラー」が発生してメッシュ分割がストップします。エラーの原因を教えてください。

SS3 > 計算 > 断面算定

長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積について

RC部材の断面算定において、長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は、自動的に0.004bdまたは存在応力によって必要とする量の4/3倍の内、小さい方の数値以上とする検討は行わ...

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

2241〜2260件 (全4079件)

1 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 204

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ