ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

3161〜3180件 (全4084件)

1 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
BF1 > 計算

TB杭の接合部の設計にコンクリート強度が反映されない

TB杭の接合部の設計で、 [杭登録-RC材料]でコンクリート強度を変更しても結果に反映されません。なぜですか?

Op.F1・F2 > 計算

基礎反力の計算における『SS3』と『Op.F1』の関連性について

基礎反力を計算する場合、『SS3』の[8.8基礎自重]で入力した値と、『Op.F1』の機能にある[13.3基礎の登録]から算出(入力)した基礎応力計算用基礎自重の関連性を教えてください。

SS7 > メッセージ

SC0154 布基礎のベース筋が未入力です。ベース筋を0として計算します。

「SC0154 布基礎のベース筋が未入力です。ベース筋を0として計算します。」について。

SS7 > メッセージ

C1657 RC片持床で鉄筋断面積のコンクリート断面積に対する割合が0.2%未満となっています。

「C1657 RC片持床で鉄筋断面積のコンクリート断面積に対する割合が0.2%未満となっています。」について。

SS3 > 作図

作図のQ-δ曲線の数値データを印刷したい

作図のQ-δ曲線の数値データを印刷できますか?

BF1 > SoilBase

土質記号の入力方法について

土質記号の入力方法について教えてください。

SS7 > メッセージ

X0046 木質材料が未入力です。

「X0046 木質材料が未入力です。」について。

宅造擁壁 > 入力

傾斜面の表面載荷重について

表面載荷重を傾斜面で0(ゼロ)にすることは可能でしょうか?

SS3 > ERROR > その他

マウス入力の起動時にエラーが発生する

マウス入力を起動したときに以下のエラーが発生しました。どのような原因が考えられますか? 

SS3 > 入力 > 部材配置

L形床への床組(小梁)配置について

L形床に床組(小梁)を配置することはできますか?

SS2 > 計算 > 荷重

部分地下の形状でべた基礎とした場合の接地圧の考慮について

部分地下の形状でべた基礎とした場合、「概算軸力」の接地圧に出力される“軸力の総和”が、1層のみの総和となっていますが、1層以外の基礎部分にも接地圧は考慮されますか?

SS2 > 計算 > ルート判定

「剛性率・層間変形角」の層間変形角と「水平力分担」の層間変形角の値が異なる

「4.7剛性率・層間変形角」の層間変形角と「4.3水平力分担」の層間変形角の値が異なります。[2.3応力計算条件-10.層間変形角の選択]は“<1>最大をとる(加力方向)&rd...

SS2 > その他

『SS1(改)』で作成したデータを使用したい

『SS1(改)』で作成したデータを『SS2』で使用することはできますか?

SS2 > 入力 > 特殊荷重

特殊荷重タイプ11~13のパラメータP3について

特殊荷重タイプのうち、タイプ11~13のパラメータP3は何を入力するのですか?

SS2 > WARNING

WARNING No.812 ルート3の柱脚の検討で設計フローの条件を満たしていません

検討フロー(9)、(12)の場合、終了時メッセージに「WARNING No.812 ルート3の柱脚の検討で設計フローの条件を満たしていません」が出力されました。なぜですか?

SS3 > その他

『SS3』の物件データのアイコンについて

『SS3』で物件データを開くと物件データのアイコンが複数表示されました。それぞれの意味を教えてください。

FEM > 入力

荷重の登録数を増やしたい

荷重の登録数を増やす方法を教えてください。

耐震診断 > 計算

ho/DのDにそで壁長さが含まれていない

1次診断におけるそで壁付き柱のho/Dの計算で、Dの値にそで壁の長さが含まれていません。そで壁の長さは[耐震診断方法-解析条件1-9.そで壁の有効長さ]の入力値以上です。なぜですか?

SS3 > 計算 > 断面算定

満足しているのにWARNING No.555が出力される

「WARNING: No.555  コンクリート全断面積に対する主筋全断面積の割合が,0.8%未満である。」が出力されているが、実際には0.8%以上の配筋を入力しています。(15.48+11...

積算 > 計算

開口がある場合の幅止め筋の計算方法

開口がある場合の幅止め筋の計算方法を教えてください。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

3161〜3180件 (全4084件)

1 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ