ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

3621〜3640件 (全4084件)

1 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS2 > 出力 > 応力結果

仕口パネルが考慮されない

RC造の建物において[10.9.1仕口パネルの計算条件]で“<3>全ケース考慮する”としましたが、「部材剛性表」や「部材応力表」に仕口パネルが出力されません。なぜですか?

US2-改訂版 > 出力 > 保有耐力

「破壊形式」で節点位置に表示される番号について

「破壊形式」を出力すると、節点位置に番号が出力されています。何を表しているのですか?

SS2 > 入力 > 荷重

水平外力の直接入力に入力する数値について

[5.7水平外力の直接入力]には、地震力(P)と地震層せん断力(Q)のどちらを入力するのですか?

SS2 > WARNING

耐震壁の断面算定のPsに対するメッセージについて

耐震壁の断面算定結果で、Psに対する以下のメッセージが出力された場合の扱いを教えてください。「WARNING No.3 Psが1.2%を超えています」「WARNING No.5 Psが最低Ps未満です...

SS3限界耐力 > 入力

浮き上がりが考慮されない

損傷限界の指定項目[2.5耐力計算条件-3.降伏の認識-支点の考慮]また、安全限界の指定項目[14.1限界耐力計算-2安全限界条件-3.降伏の認識-支点の考慮]で、浮き上がりを“<1>する...

SS3 > 構造計算書 > 構造計算書出力

床の用途を変更したい

構造計算書[1.4.6 床]に出力される「用途」を変更することはできますか?

SS2 > 計算 > 荷重

建物の外側に配置したフレーム外雑壁の荷重伝達について

[9.10フレーム外雑壁]で“<1>節点重量に考慮する”として、X・Y方向ともに大梁がない建物の外側に配置した場合、フレーム外雑壁の荷重はどのように伝達しますか?

SS2 > 入力 > 特殊荷重

フレーム外雑壁の仕上重量について

フレーム外雑壁の仕上重量を入力する場合、両面仕上、片面仕上のどちらを入力するのですか?

US2-改訂版 > リンク

傾斜地に建つ建物の地震層せん断力について

傾斜地に建つ建物を『SS3』からリンクした場合、地震層せん断力Qudは、地盤に伝わるせん断力を低減していますか?

3D・DynamicSS2 > ERROR

地震波グループ#地震波No#解析中にエラーが発生しました

解析を行うと特定の地震波で以下のようなメッセージが出力されました。地震波形を見ても特に問題はありません。なぜですか?

SS2 > 計算 > 接合部

柱崩壊となる場合のTuの計算方法について

終局強度を用いたRC造接合部の検討で、柱崩壊となる場合に出力されるTuはどのように計算していますか?

US2-改訂版 > 出力 > 保有耐力

破壊形式で途中のステップ数から表示される

「破壊形式」の出力が途中のステップ数から表示され、1ステップが表示されません。なぜですか?

SS2 > 入力 > 保有水平耐力

剛性低下率が転送されない部材がある

[14.3剛性低下率の転送]で剛性低下率が転送されない部材があります。なぜですか?

耐震診断 > 出力

第2種構造要素の検討のτが“—”と出力される

2次診断において、「第2種構造要素の検討」を出力すると、梁の断面積は出力されていますが、τが“—”と出力され、値が出力されません。なぜですか?

SS2 > 入力 > 特殊形状

ある階だけ隅切りをしたい

下図のように、ある階だけ隅切りを指定したいのですが、方法はありますか?

SS2 > 入力 > その他

[断面リスト編集]でS梁の端部断面を変更しても[マウス入力]の梁リストに反映されない

[断面リスト編集-梁断面]でS梁の端部断面を変更しましたが、[マウス入力]の梁リストに変更内容が反映されません。なぜですか?

US2-改訂版 > 計算 > 必要保有耐力

フレーム倍率を0(ゼロ)と指定した場合の部材種別の判定について

Lb負値部材が存在するフレームを[1.1基本事項-18X方向フレーム倍率(19Y方向フレーム倍率)]で"0(ゼロ)"と指定し、[2.1.6.部材種別の判定方法]で、"<2...

Op.柱脚 > その他

『US2(改)』のデータが表示されない

[設計-自動設計-US2データ指定]で、保有耐力計算まで解析が終了しているデータを指定しようとしましたが、一覧にデータが表示されません。なぜですか?

BF1 > 入力

複数登録した地盤データが削除される

複数登録済みの地盤データが、『SS3』データを読み込むと削除されます。なぜですか?

SS3 > 計算 > 断面算定

SRC梁のsM短が手計算と異なる

SRC梁のsM短の値が手計算と異なります。なぜですか?373×235÷1000=87.655 ≠55 

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

3621〜3640件 (全4084件)

1 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ