ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

3661〜3680件 (全4084件)

1 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 計算

柱崩壊となる場合のTuの計算方法について

終局強度を用いたRC造接合部の検討で、柱崩壊となる場合に出力されるTuはどのように計算していますか?

SS7 > 計算

接合部の検討における梁ハンチの考慮について

RC柱梁接合部の検討において、梁ハンチは考慮されますか?

SS7 > 計算

ハンチ部材の端部Muを求めるときの断面について

ハンチ部内に危険断面位置がある場合、終局曲げ耐力(Mu)を求めるときの断面はどの位置の断面で計算しますか?

SS7 > 計算

梁と柱のdtが異なる

鉄筋のかぶり厚、主筋径、補強筋径が同じにもかかわらず、断面算定表に出力されるdtが梁と柱で異なります。なぜですか?

SS7 > 計算

杭頭定着筋の必要本数について

各杭で必要Pgが異なるのに、定着筋の必要本数がすべて8本で出力されています。なぜですか?

SS7 > 計算

ブレース架構の応力割増しがされていない

S造で鉄骨ブレースを配置していますが、シート出力「5.応力解析(一次)」と「6.19.設計応力(組合せ前)」の各種応力値を比較すると同じ値となっており、ブレース架構の応力割増しがされていません。なぜで...

SS7 > 計算

梁をピン接合としているのに最上階の柱頭に曲げモーメントが発生する

梁をピン接合としているのに最上階の柱頭に曲げモーメントが発生します。なぜですか?

SS7 > 計算

架構の不静定次数が低い建築物の検討について(告示第594号第2第3号ロ)

「告示第594号第2第3号ロ 地階を除く階数が4以上または高さが20m超のとき、当該階の常時荷重の20%以上の荷重を支持する柱が建築物の架構の端部にあれば、張り間方向及びけた行方向以外の方向に水平力を...

SS7 > 計算

幅厚比が手計算と一致しない

梁の幅厚比の判定が手計算と異なります。なぜですか?フランジ (300/2)/16=9.375FA=9×√(235/235)=9.000FB=11×√(235/235)=11.0009.000<9.37...

SS7 > 計算

場所打ちコンクリート杭の短期許容せん断力(Qa)について

場所打ちコンクリート杭の短期許容せん断力(Qa)は、せん断補強筋(フープ筋)を考慮していますか?

SS7 > 計算

保有水平耐力計算において、特定のフレームや層を無視したい

保有水平耐力計算において、特定のフレームや層を無視した解析はできますか?

SS7 > 計算

柱・梁の部材剛性に考慮する袖壁・腰壁・垂壁の認識について

下図のような開口がある場合、柱・梁の部材剛性に考慮する袖壁・腰壁・垂壁の長さはどのように認識されますか?

SS7 > 計算

液状化によるkh(水平地盤反力係数)の低減値が考慮されない

『SoilBase2008』では液状化してγk(水平地盤反力係数の低減係数)が算定されていますが、kh(水平地盤反力係数)に反映されません。なぜですか?

SS7 > 計算

【検証例】大梁の最大たわみδの算出方法について

大梁の最大たわみδは、どのようにして計算していますか?

SS7 > 計算

地震用重量の床面積の計算について

構造計算書や結果出力,添付資料の「地震用重量」で階ごとに出力される床面積について、吹き抜け部分や片持床の面積はどのように計算していますか?

SS7 > 計算

土圧が作用する面積について

土圧が作用する壁に開口を配置した場合、開口の面積分の土圧は差し引かれますか?

SS7 > 計算

端部と中央部で鋼材種別が異なる場合の添板の鋼材種別について

端部と中央部で鉄骨の鋼材種別が異なる場合、継手の添板はどちらの鋼材種別を用いていますか?

SS7 > 計算

多剛床を指定した建物の「層間変形角」、「剛性率」、「偏心率」を剛床ごとに計算したい

多剛床を指定した建物で、ルート判定における「層間変形角」、「剛性率」、「偏心率」を剛床ごとに計算することはできますか?

SS7 > 計算

風圧力の計算で壁がない箇所の見付面積について

風圧力の計算において、壁を配置していない箇所でも見付面積として考慮されるのですか?

SS7 > 計算

[基礎梁荷重の扱い]について

[13.1.基礎計算条件-1.基本事項-7.基礎梁荷重の扱い]で、基礎形式を“CMoQoのみ無視する”と指定しています。基礎梁のCMoQoを無視して計算するはずですが、基礎梁に応力が出力されます。なぜ...

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

3661〜3680件 (全4084件)

1 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ