ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

3961〜3980件 (全4058件)

1 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS2 > 入力 > 保有水平耐力

Mc算定式の係数について

[14.2保有水平耐力-1計算条件-1.ひび割れ-Mc算定式の係数]は、重力単位系とSI単位系のどちらの係数を入力するのですか?

SS2 > 出力 > 応力結果

水平変位の値が各層で1つしか出力されない

「節点ごとの変位」の出力で、u(水平変位)が各層で1つの値しか出力されません。なぜですか?

SS2 > 出力 > 断面算定

SRC柱の断面算定結果に、sM/Mが出力されない

SRC柱の断面算定結果に、sM/Mの結果が出力されていません。なぜですか?

SS2 > 計算 > 断面算定

積雪を考慮した時のRC・SRCの断面算定について

RC・SRC造の建物において、積雪荷重を考慮した断面算定は行えますか?

SS2 > 入力 > 計算条件

一般化累加が指定できない

[2.4断面算定条件-SRC部材-1.共通-曲げに対する検討方法]の“<2>一般化累加”が指定できません。なぜですか?

SS2 > 出力 > 断面算定

配筋リストが出力されない

[解析と結果出力-30.結果出力の指定-[8]断面算定結果]で配筋リストを指定しましたが、出力されません。なぜですか?

AD1 > 伏図

計算のために設けた通りを作図したくない

計算のために設けた通りを作図しない方法はありますか?

Op.耐震壁 > その他

自動設計が指定できない

『SS2』から起動しましたが、自動設計が指定できません。なぜですか?

SS2 > 計算 > せん断設計

(Qu-Qo)/QMの値について

「7.8.せん断設計」に出力される(Qu-Qo)/QMの値が、手計算と異なります。なぜですか?(283.3-28.2)/110.4=2.3106

SS2 > 入力 > 断面算定

接合部の断面算定を一部省略したい

接合部の断面算定を一部省略したいのですが、どこで指定するのですか?

SS2 > 出力 > 断面算定

耐震壁・鉄骨ブレース・柱脚の代表部材の結果のみ出力したい

耐震壁・鉄骨ブレース・柱脚の計算結果を、梁・柱のように代表部材のみ出力することはできますか?

SS2 > WARNING

WARNING No.552 内法長さが認識できない為、せん断設計ができません

以下のような形状を入力して断面算定を行うと、「WARNING No.552 内法長さが認識できないため、せん断設計ができません」が出力されました。なぜですか?

SS2 > 入力 > マウス入力

マウス入力で耐震壁にならない壁を強制的に耐震壁にする方法

マウス入力で、耐震壁とならない壁を耐震壁にする方法を教えてください。

SS2 > 入力 > その他

BF1の解析結果を読み込む方法

『BF1』の解析結果を読み込む方法を教えてください。

SS2 > 出力 > 断面算定

入力atと設計atが異なる

[12.3梁符号と配筋]で以下のように主筋を入力しましたが、断面積で直接入力した箇所の設計atが入力した値と異なります。なぜですか?

SS2 > 入力 > 保有水平耐力

[14限界耐力計算&保有水平耐力関連データ]が指定できない

[14限界耐力計算&保有水平耐力関連データ]に進入禁止マークが表示され、指定できません。なぜですか?

US2-改訂版 > リンク

横補剛間隔が負値でリンクされない

『SS3』で横補剛間隔を満足していないデータをリンクしましたが、[6.8梁横補剛間隔]で負値になっていません。なぜですか?

SS2 > 計算 > 保有水平耐力

セットバックにより台形となった壁のκについて

セットバックにより台形になった壁のκは、どのように計算しているのですか?

SS2 > 入力 > 基本事項

各層梁天から部材心までの距離を“INPUT”の状態に戻したい

[1基本事項-10.各層梁天から部材心までの距離]が“END”(入力済み)となっているのを、“INPUT”(未入力)の状態に戻すことはできますか?

SS2 > 出力 > 断面算定

鋼管の断面算定出力で、直交方向の応力度の検討が出力されない

鋼管(S柱)の断面算定を出力したところ、直交方向の曲げ応力度比(σby/fb)が出力されません。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

3961〜3980件 (全4058件)

1 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ