| 印刷 | カテゴリ | 質問内容 | 
|---|
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  「柱特殊荷重」、「梁・小梁特殊荷重」、「応力計算用特殊荷重」で特殊荷重を登録しましたが、平面図・立面図での配置ができません。なぜですか? | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 | フレーム外雑壁が赤く表示されています。なぜですか? | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  床・小梁の自動設計]において、床の断面検定結果が出力されません。なぜですか? | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  間違って消したものを元に戻す方法を教えてください。 | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 | [小梁-床組編集]でX方向の小梁スパンを編集していると、床組が赤く表示されました。なぜですか? | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  基準階で柱符号が“*”と出力されます。なぜですか。 | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  多スパンにわたる床組で、小梁の左右に異なる床を配置する方法を教えてください。 | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  [8.5床・床組]では積雪荷重を考慮する床を負値入力しますが、マウス入力では床を負値入力できません。マウス入力で積雪荷重を考慮する床を入力する方法を教えてください。 | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 | 鉄骨小梁の配置方法について教えてください。 | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  屋根面風力係数が入力できません。なぜですか? | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 | 開口データを壁にコピーして配置する方法を教えてください。 | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  マウス入力で、耐震壁とならない壁を耐震壁にする方法を教えてください。 | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  壁を配置しましたが、壁の表示色が異なります。なぜですか? | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  スリットが入力できません。なぜですか? | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  [梁・小梁特殊荷重]で荷重を入力しても、文字色がピンクのままで入力済みになりません。なぜですか? | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 | 軸振れの入力方法を教えてください。 | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  S造やSRC造の柱において、鉄骨の形状や向きを変更する方法を教えてください。 | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  小梁を均等配置した場合、床組内で一部を吹き抜けにすることや床No.を変更することができないため、スパン配置に変更したいのですが、操作方法を教えてください。 | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  マウス入力で普段使っているアイコンが消えてしまいました。アイコンを画面上に表示させる方法を教えてください。 | 
|  | SS2 > 入力 > マウス入力 |  片持ち床を一度に配置する方法を教えてください。 |