ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

4021〜4040件 (全4084件)

1 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS2 > 出力 > 断面算定

入力atと設計atが異なる

[12.3梁符号と配筋]で以下のように主筋を入力しましたが、断面積で直接入力した箇所の設計atが入力した値と異なります。なぜですか?

SS2 > 出力 > 保有水平耐力計算

必要保有水平耐力比較表に出力される変形角が入力値と異なる

層間変形角で解析を終了させましたが、[14.2保有水平耐力-1計算条件-4.荷重増分-解析終了条件-最大の層間変形角]で入力した値と「必要保有水平耐力比較表」に出力された層間変形角の値が異なります。な...

SS2 > 計算 > 断面算定

端部と中央部で鋼材種別が異なる場合の横補剛の検討について

端部と中央部で鉄骨の鋼材種別が異なる場合、横補剛の検討にはどちらの鋼材種別を用いていますか?

SS2 > 入力 > 断面算定

jtwの入力箇所について

SRC接合部の断面算定結果に出力されるjtw(接合部の鉄骨ウェブの必要厚さ)は、どこで入力するのですか?

SS2 > 入力 > 断面算定

柱・梁主筋の断面積入力時の鉄筋種別について

[12.3梁符号と配筋]、[12.4柱符号と配筋]又は[12.7符号なし配筋-1主筋]で、主筋を負値入力して断面積を直接入力した場合の鉄筋種別は何を用いていますか?

SS2 > 入力 > 断面算定

応力値の直接入力の符号(+、-)について

[12.9設計用応力の割増し]で、応力値の直接入力を行う場合、応力値の符号(+、-)はどのようになりますか?

SS2 > 計算 > 断面算定

基礎梁の追加応力を直接入力すると、断面算定位置における地震時の曲げモーメントが手計算と異なる

[13.8基礎梁応力の直接入力-5.杭頭モーメント]で基礎梁の追加応力を直接入力したところ、断面算定位置における地震時の曲げモーメントが手計算と異なります。なぜですか?ME1’={-19...

SS2 > 入力 > 断面算定

選定計算の結果読込で2段筋配筋にならない

RC部材の梁のスターラップに高強度せん断補強筋を使用した場合、[12.3梁符号と配筋-結果読込-主筋の整理条件-2段筋配筋(RC部材)]を“<2>する”と指定して選定結果を読み込みました...

SS2 > 入力 > その他

梁のCMoQoを0(ゼロ)にしたい

梁のCMoQoを0(ゼロ)にすることはできますか?

SS2 > 作図

M-N耐力曲線を確認したい

M-N耐力曲線を確認することはできますか?

SS2 > 入力 > 断面算定

符号名称の初期設定について

符号を配置した場合の符号名称の初期設定を教えてください。

SS2 > 入力 > その他

SRC造柱の柱脚をRC造にしたい

SRC造柱の柱脚をRC造にすることはできますか?

SS2 > その他

保有耐力計算を途中でストップさせたい

保有耐力計算を途中でストップさせる方法はありますか?

SS2 > 出力 > 準備計算

水平外力を直接入力したが、地震力に入力値が出力されない

[5.7水平外力の直接入力]で水平外力を直接入力しましたが、「地震力」に入力した値が出力されません。なぜですか?

SS2 > 出力 > その他

積雪荷重の重量を確認したい

積雪荷重の重量はどの項目で確認できますか?

SS2 > その他

剛性低下率の転送のαについて

[14.4剛性低下率の転送]を行った場合、転送されるαはどのように決定しているのですか?

SS2 > 出力 > 準備計算

地震用重量の合計値と、節点毎の地震用重量の合計値が異なる

「地震用重量」の合計値と、「節点毎の地震用重量」の合計値が異なります。なぜですか?

SS2 > 出力 > 応力まとめ

設計応力図で直交加力時の応力図が出力される

「設計応力図」を出力すると、直交加力時の応力図も同時に出力されます。なぜですか?

SS2 > 出力 > 準備計算

一次固有周期Tを直接入力したが反映されない

[5.5地震力計算用データ-一次固有周期T]を直接入力しましたが、「地震力」の出力結果に反映されていません。なぜですか?Rt=1.6Tc/T=1.6×0.60/1.300=0.73

SS2 > 出力 > 応力まとめ

長期軸力が負値となる

擬似立体解析で計算した場合、ダミー柱(100番部材)を配置した箇所の長期軸力が負値となります。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

4021〜4040件 (全4084件)

1 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ