印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| WRC > 出力 | 「壁梁断面検定結果」を確認すると梁符号が表示されていません。なぜですか? |
| SS7 > メッセージ | 「X1481 布基礎で土の単位重量の採用範囲に地層データがありません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X1498 べた基礎で土の単位重量の採用範囲に地層データがありません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C1347 『SoilBase2008』データ ~ で、砂質土の塑性水平地盤反力度計算に必要となる単位重量(γ)の設定がありません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C1348 『SoilBase2008』データ ~ で、粘性土の塑性水平地盤反力度計算に必要となる一軸圧縮強度(qu)の設定がありません。」について。 |
| RC診断 > ERROR・WARNING > ERROR | 「ERROR No.93 吹き抜け柱の部材断面、Fc、または帯筋間隔が各階で異なっています。」について。 |
| SS7 > 入力 | 増し打ちを考慮することはできますか? |
| SS7 > その他 | 『SS7』で出力した構造計算書をPDFに印刷しましたが、しおりが付加されません。構造計算書にしおりを付けることはできますか。 |
| WRC > 出力 | 断面検定比図の出力方法を教えてください。 |
| SS7 > その他 | 『SS7 Premium』で作成したデータを『SS7』で開くことはできますか? |
| SS7 > 入力 | 杭ごとに杭頭固定度を入力する方法を教えてください。 |
| SS7 > 計算 | 斜材に対して[8.1.特殊荷重]で特殊荷重を配置した場合、どの方向に作用しますか? |
| SS7 > 計算 | [12.7.設計応力の割り増し]で、全体と部材別で同一部材に割増率を複数設定した場合、設計応力はどのように計算しますか? |
| SS7 > 計算 | 接地圧を計算する際に用いるべた基礎の面積は、構造心間で求めた値ですか?通り心間で求めた値ですか? |
| SS7 > 入力 | [7.1.柱(柱脚)-柱脚断面]で柱脚形式を指定しました。別途、[9.1.結合状態-9.1.2.柱]または[10.1.支点の状態]で柱脚のバネ定数を入力する必要はありますか? |
| SS7 > 結果作図 | 入力した土圧・水圧を図で確認するにはどうすればよいですか? |
| SS7 > 結果作図 | 作図でひび割れ表示ステップが“-999”と表示されます。なぜですか? |
| SS7 > 結果作図 | 応力図で節点変位を表示しましたが、単位が記載されていません。単位を教えてください。 |
| SS7 > 結果作図 | 結果作図「1.7.部材種別図」で種別パラメータを表示しましたが、σo/Fcの値が表示されない柱があります。なぜですか? |
| SS7 > 結果作図 | 断面検定位置の長期曲げモーメント値の確認方法を教えてください。 |