ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

21〜40件 (全231件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 計算

スリットを設けた壁に取り付く梁に剛域が考慮される

下図のように両側スリットを設けましたが、梁に剛域が考慮されています。なぜですか?

SS7 > 計算

柱の主筋を断面積入力した場合のagの計算方法

柱の主筋を断面積入力した場合、agはどのように計算していますか?

SS7 > 計算

ダミー層を設けた場合の保有水平耐力Quについて

ダミー層を設けた場合の保有水平耐力Quの集計はどの部材を対象としていますか。

SS7 > 計算

協力幅の計算における小梁の考慮について

シート出力「3.20.スラブ協力幅」で内部計算されたスラブの協力幅を確認できますが、「隣の材の側面までの距離」として床組内の小梁を考慮していますか?

SS7 > 計算

屋根勾配による積雪荷重の低減について

屋根に勾配がある場合、積雪荷重の低減は考慮していますか?

SS7 > 計算

セットバックにより台形となった壁のQuについて

セットバックにより台形になった壁のQuは、どのように計算しているますか?

SS7 > 計算

セットバックにより台形となった壁のκについて

セットバックにより台形になった壁のκは、どのように計算していますか?

SS7 > 計算

剛心位置が建物の外に出てしまう

節点移動(軸振れ)した建物で、剛心位置が建物の外に出てしまいます。なぜですか?

SS7 > 計算

鉛直部材の水平剛性が考慮されない

赤枠で囲ったブレース(BR1)の水平剛性が偏心率計算時に考慮されていません。なぜでしょうか?

SS7 > 計算

柱脚の設計におけるブレースの負担軸力の考慮について

柱脚の設計において、設計応力にブレースの負担軸力を考慮していますか?

SS7 > 計算

【検証例】構造心とのズレの自動計算について

構造心とのズレを自動計算にしている場合、どのように計算していますか?【建物概要(Y1フレーム)】柱断面C1:400×400C2:250×250本数C1:5本C2:3本Y1フレームは下面合わせで平面的に...

SS7 > 計算

【検証例】異なる梁せいが混在する場合の梁心の差の算出方法について

異なる梁せいが混在する場合の標準階高と梁心の差は、どのようにして計算していますか?

SS7 > 計算

床を考慮したS梁の剛性計算について

[2.1.剛性計算条件-5.S部材-1.床によるIの計算方法]を“協力幅による(正負曲げの平均)”または“協力幅による(正曲げの値)”と指定している場合、S梁の断面2次モーメントIはどのように計算して...

SS7 > 計算

付着の検討で降伏強度σyの値が合わない

梁の鉄筋径D25で鉄筋種別SD345ですが、付着の検討で降伏強度σyは345になるところが違った値になっています。なぜですか?

SS7 > 計算

スーパーハイベースを使用した場合に入力したFcが反映されない

スーパーハイベースを使用した場合に、[4.1.標準使用材料-1.コンクリート]でFcを“27.0”と入力しましたが、結果が“24.0”と指定した時と変わりません。なぜですか?

SS7 > 計算

外力分布を直接入力したときの水平外力について

[16.1.外力分布の変更]で外力分布を直接入力したときの水平外力はどのように計算していますか?

SS7 > 計算

柱脚に回転バネを入力したのに、柱脚の曲げモーメントが0(ゼロ)となる

[9.1.結合状態-9.1.2.柱]で柱脚に回転バネ定数を入力しましたが、応力図を確認すると柱脚の曲げモーメントが0(ゼロ)となっています。なぜですか?

SS7 > 計算

増分解析においてせん断ひび割れが考慮されない

[2.8.終局耐力計算条件-2.ひび割れ-1.ひび割れの考慮]で梁・柱せん断ひび割れの考慮を“する”と指定しましたが、ひび割れ耐力表で確認するとβyが“1.00”と出力されていて、せん断ひび割れが考慮...

SS7 > 計算

RC接合部のQcuについて

RC接合部の検討で[2.5.断面算定条件-2.5.2.RC部材-1.柱・梁・接合部-4.柱梁接合部-終局時の検定(基準解説書)]を“する”とした場合に、Qcuが手計算と異なります。なぜですか?接続する...

SS7 > 計算

片側のみピン接合となる場合の横補剛の検討について

片側のみピン接合とした大梁については、どのように横補剛の検討を行っていますか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

21〜40件 (全231件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ