印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > メッセージ | 「C0421 剛床内全節点の剛床仮定を解除していますが、剛床に掛けるべき地震力が残っています。補正重量等の確認をしてください。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「A0325 片持床が複数の梁にわたって配置されているため、先端側の梁には片持床の荷重が伝達されません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X0313 特殊応力(温度応力)のパラメータが不正です。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X0160 施工手順を正しく認識できませんでした。」について。 |
| SS7 > 結果作図 | 結果作図「1.4.検定図(設計応力図)」で、設計応力値の色を変更する方法を教えてください。 |
| SS7 > メッセージ | 「C0984 RC柱で想定残留せん断ひび割れ幅が、0.25mmを超えています。」「C0985 RC梁で想定残留せん断ひび割れ幅が、0.25mmを超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X0010 柱の構造が建物の構造と異なっています。」「X0011 大梁の構造が建物の構造と異なっています。」「X0012 片持梁の構造が建物の構造と異なっています。」「X0013 小梁の構造が建物の... |
| SS7 > メッセージ | 「X0116 床で小梁の位置関係を正しく認識できません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X0089 大梁で端部と中央で鉄骨断面が異なっていますが、ジョイント位置の指定がありません。」について。 |
| SS7 > 計算 | 冷間成形角形鋼管を使用しています。崩壊メカニズムの判定で採用する梁曲げ耐力(H形鋼)にはウェブを考慮していますか? |
| SS7 > 計算 | 多剛床を指定した建物で、ルート判定における「層間変形角」、「剛性率」、「偏心率」を剛床ごとに計算することはできますか? |
| SS7 > メッセージ | 「C0612 RC梁でPwがPwmin未満になっています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C0632 RC柱でPwがPwmin未満になっています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C0633 RC柱でPgがPgmin未満になっています。」について。 |
| SS7 > 計算 | 柱脚耐力を考慮した保有水平耐力の確認の際、アンカーボルトの伸び能力に応じてDs値を割増して検討するようになっていますが、プログラムでは考慮していますか? |
| SS7 > 計算 | 露出柱脚で引張側アンカーボルト本数を“0(ゼロ)”と入力した場合、各計算はどのようにしていますか? |
| SS7 > 入力 | [9.2.剛性低下率-9.2.5.垂壁腰壁袖壁(階毎)]や[9.2.剛性低下率-9.2.6.垂壁腰壁袖壁]で指定した低減率は、どの項目で入力した壁が対象ですか? |
| SS7 > 計算 | 場所打ちコンクリート杭の短期許容せん断力(Qa)は、せん断補強筋(フープ筋)を考慮していますか? |
| SS7 > メッセージ | 「SX0003 定着・重ね継手長さが登録されていません。」について。 |
| SS7 > 計算 | ルート判定、地震用重量、『Op.積算』の床面積(延床面積)は、どのように計算しますか。<梁幅>1G1:300mmRG1:200mmCG1:200mm<片持床・出隅床の跳ね出し長さ(入力値)>CS1:1... |