ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

61〜80件 (全201件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 入力

風力係数が入力できない

風力係数が入力できません。なぜですか?

SS7 > 入力

軸振れのフレームに平行な片持ち梁を入力したい

軸振れのフレームに平行な片持ち梁を入力できますか?

SS7 > 入力

べた基礎の根入れ深さDf値の入力について

べた基礎の根入れ深さDf値はどこで入力するのでしょうか?シート出力「8.8.基礎の支持力算定-8.8.7.べた基礎」で「Df」が出力されますが、どのように計算されているのでしょうか?

SS7 > 入力

耐震壁と判定された壁を強制的に非耐震壁とする方法

耐震壁と判定された壁を強制的に非耐震壁とする方法を教えてください。

SS7 > 入力

梁のレベル調整と基礎底面の位置について

基礎梁に梁のレベル調整を入力した場合、[13.2.杭基礎・独立基礎]で指定する基礎底面の位置はどこが基点となりますか。

SS7 > 入力

最下層以外の基礎形式について

[1.基本事項-2.基本事項-1.基礎形式]または[13.1.基礎計算条件-2.基礎形式]で基礎の形式を指定することができますが、傾斜地に建つ建物や部分地下を有する建物で、最下層以外の基礎形式はどのよ...

SS7 > 入力

リブプレートの溶接幅について

リブプレートの入力項目にある[溶接幅]には何を入力すればよいですか?

SS7 > 入力

粘性土と砂質土の判別方法

『SoilBase2008』から土質柱状図を読み込んだ場合、粘性土と砂質土の判別はどのように行っていますか?

SS7 > 入力

円形鋼管STKを使用する方法

円形鋼管STK400・STK490を使用する方法を教えてください。

SS7 > 入力

液状化によるkhの低減について

『SS7』で液状化によるkhの低減はできますか?

SS7 > 入力

杭施工誤差が入力できない

[13.1.基礎計算条件-1.基本事項-8.偏心基礎における杭の施工誤差]が入力できません。なぜですか?(クリックすると拡大します。)

SS7 > 入力

多層にわたる柱に一様なモーメント勾配(せん断力)が発生するように解析したい

多層にわたる柱の応力状態が以下の図のようになりました。一本の柱のように一様なモーメント勾配(せん断力)が発生するように応力解析することができますか?

SS7 > 入力

折板屋根などの登録について

登録できる床の種類が“床”と“デッキ床”だけですが、折板屋根などはどのように登録すればよいですか。

SS7 > 入力

基礎底深さが異なる基礎がある場合の入力について

基礎底深さが異なる基礎がある場合、どのように入力すればよいですか?

SS7 > 入力

包絡方法の個別指定について

開口の包絡方法の個別指定はどこで行いますか。(『SS3』では開口登録時に指定できたが、『SS7』では開口登録時に指定がない。)

SS7 > 入力

加力方向に直交する荷重を入力したい

[8.7.応力計算用特殊荷重]で、加力方向に直交する荷重を入力することはできますか?

SS7 > 入力

増し打ちの考慮について

増し打ちを考慮することはできますか?

SS7 > 入力

杭ごとに杭頭固定度を入力する方法

杭ごとに杭頭固定度を入力する方法を教えてください。

SS7 > 入力

柱脚形式を指定したときのバネ定数の入力について

[7.1.柱(柱脚)-柱脚断面]で柱脚形式を指定しました。別途、[9.1.結合状態-9.1.2.柱]または[10.1.支点の状態]で柱脚のバネ定数を入力する必要はありますか?

SS7 > 入力

複雑になった架構の特殊形状の入力状態を確認したい

特殊形状(軸振れや隅切りなど)の入力によって架構が複雑になったのですが、元の部材配置状態からどのような特殊形状の入力によって、現在の架構形状になったのかを簡単に確認できますか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

61〜80件 (全201件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ