印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS3 > 出力 > 準備計算 | 「地震用重量」の合計値と、「節点毎の地震用重量」の合計値が異なります。なぜですか?Z03層の合計:313.2[kN] Z02層の合計:403.2[kN] Z01層の合計:330.8[kN] |
| Dynamic復元力特性モデラ > 入力 | CSV形式ファイルの作成や印刷のメニューが見当たらないためできません。どのようにすればよいですか。 |
| BF1 > 計算 | 「ベタ基礎の断面算定」に出力される設計接地圧はどの位置の値が採用されていますか? |
| SS7 > メッセージ | 「SC0179 フレーム外雑壁の縦筋が未入力です。縦筋を0として計算します。」「SC0180 フレーム外雑壁の横筋が未入力です。横筋を0として計算します。」について。 |
| IsolationPRO > 入力 | 告示計算ができません。なぜですか? |
| SS7 > 入力 | 間違って消した場合など、操作を元に戻す方法を教えてください。 |
| SS7 > メッセージ | 「C0909 CFT柱でLk/DまたはLk/Bが12を超えています。【ルート2】」について。 |
| Dynamic復元力特性モデラ > 入力 | マウスを移動させても第2剛性の線分が表示されないため、第1折れ点、第2折れ点を指定することができません。なぜですか? |
| SS7 > メッセージ | 「X0062 SRC部材に高強度の鉄筋が使用されています。」について。 |
| DynamicPRO > 入力 | 多剛床建物のモデル化方法を教えてください。 |
| RC診断 > 計算 > 2・3次診断 | 柱の寄筋を入力しましたが、終局強度の計算に考慮していますか? |
| SS7 > メッセージ | 「SC0201 定着・重ね継手長さが0となっています。」について。 |
| SS3 > 計算 > 荷重 | 床が傾斜している場合、床の荷重は梁に対してどのように作用しますか? |
| BF1 > 入力 | 柱、基礎のオフセットの距離は、通り心からの距離になりますか、それとも構造心からの距離になりますか? |
| RC診断 > 計算 > 2・3次診断 | 耐震壁(両側柱付壁)のQsu算定時に乗じる開口による低減率γに、開口高さ比(=1-ho/h)を考慮していますか? |
| BF1 > ERROR | 『SS3』で解析を実行すると、以下のエラーが発生して解析がストップしました。「BF1FG.ERR」ファイルを確認すると、「BF1の計算結果データに対象となる基礎梁データがありません」とあります。原因を... |
| SS3 > 計算 > 部材耐力計算 | 袖壁付きRC終局曲げ耐力はどのように計算していますか? |
| BF1 > その他 | 『BF1』でべた基礎を計算し、『SS3』で保有耐力計算をすると、「ERROR No.### 長期応力及び応力計算用特殊荷重(地震力)で既に降伏している」とメッセージが出力され計算できません。なぜですか... |
| FEM > 入力 | 入力した拘束条件を変更しようとしましたが、記号が薄い青色で表示され選択できません。なぜですか? |
| RC診断 > 計算 > 1次診断 | 『SS3』からリンクした雑壁について、どのような雑壁が1次診断の耐力に考慮されますか? |