『Super Build/SS7』の導入事例

株式会社山田守建築事務所

ソフトウェア

『SS7』を利用することで、設計業務の生産性が上がっています。

株式会社山田守建築事務所

左:中村 和行 様 右:高田 洋一 様

所在地:東京都千代田区  業種:総合設計事務所

主にどのような物件が多いでしょうか?

官庁施設や公共施設を中心に設計しています。

『SS7』をご利用になったきっかけを教えてください。

一貫構造計算ソフトは『SS3』を利用していました。ある寄棟形状の案件で、SRC造+屋根S造の形状をモデル化する必要がありました。当初は『SS3』でモデル化を検討していましたが、実施設計の段階で屋根形状が複雑になったため、階毎の節点同一化と梁軸力の検討が行える『SS7』を導入(『SS3』から『SS7』に書き換え)しました。

『SS7』をご利用になって良かったところを教えてください。

データの比較検証がしやすいという点が優れていると思います。1物件の内で5パターンの結果を保存でき、結果ウィンドウを複製して、結果1と結果2を簡単に比較することが便利でした。データを変更しても、そのデータを簡単に復元できるので、データ管理はしやすくなったと思います。

また、大梁や柱の配置項目にある検定比表示は『SS3』にもありましたが、『SS7』では画面(伏図・軸組図)に検定比が表示される点や、部材配置ダイアログボックスの符号を選択すれば、伏・軸組上でどの部材かを配置状況で確認できる点が便利でした。視覚的に確認ができるのは非常に良いです。

梁検定比をクリックすると該当符号が緑色に
▲梁検定比をクリックすると該当符号が緑色に

視覚的な確認では、1本部材の指定、グリッド表示で節点同一化も確認できるところが非常に良く、間違いなく入力することができています。作業効率は良くなりましたね。

設計業務の効率化に繋がった機能を教えてください。

一度でも『SS7』を利用してしまうと、(便利と思っていた)『SS3』に戻るのが大変と思うくらい、設計業務の生産性が上がっています。

部材個々に寄りの設定ができるようになりましたが、これは『SIRCAD』の軸組・伏図にも連携してるので、わざわざCADソフトで階ごとに寄りを揃える作業などが省け、非常に楽になりました。

部材の寄り
▲部材の寄り

片持ち床は、大梁に複数配置できるようになったり、傾斜が入力できるようになったりしたのも便利です。

片持床の傾きを入力する画面
▲片持床の傾きを入力する画面

『SS3』のブレースは断面積入力で、提出前に入力断面と鋼材の断面性能を見比べて確認していましたが、『SS7』では登録鋼材からブレースが配置できるので、確認作業の省力化に繋がっています。

特殊荷重の荷重名称も12文字まで入力でき、画面上で用途の確認ができるのも便利です。表示切り替えをして名称を出さない指定もできるため確認がしやすいです。

特殊荷重の入力画面
▲特殊荷重の入力画面

個別検討を行う場合でも、結果シートをコピーして『Excel』に貼り付けることができ、『SS3』では、一部できなかった入力データの『Excel』への貼り付け、『Excel』から入力データへの貼り付けができるようになり、作業負荷は大幅に軽減しました。

また、解説書・ヘルプ、Q&Aがソフトにリンクしているので、時間をかけずにスムーズに辿り着けるところも良いですね。

弊社サポートセンターの対応はいかがでしょうか?

プログラムの結果が疑問なときに利用します。先日のサポートでは、メールの返答をもらった上で、追加説明の電話がきましたので、より理解が深まりました。

解説書・ヘルプ、Q&Aが充実していますので、操作面で利用することはありません。

その他、ユニオンシステムに対してご意見・ご感想などあれば教えてください。

スラブを有している建物を非剛床で解析する場合、RCスラブを[水平ブレース]で置換していますが、『SS7』で配置しているRC床からブレース置換され、水平面内せん断力や剛性の評価ができるようになると良いと思います。

※『SS7』Ver.1.1.1.15、『SS7 Op.床版ブレース置換』で対応済み(2020/09/15)

ユニオンシステムさんのプログラムは、ユーザー目線の作りになっていると思います。ただ、ここまで入力がし易いと、構造の知識がない人でもある程度の「答え」が出せてしまいます。これはどちらかというと、ユーザー(設計者)側の問題ではありますが、『SS3』のようにデフォルト設定のままでは計算できないようにするなど、ユーザーへの注意喚起と共に、考察を求める仕掛け等をご検討いただければと思います。また、設計者がより設計業務に注力できるよう計算作業のより一層の効率化にご尽力いただければ幸いです。

本日は、ありがとうございました。

取材協力:高田 洋一 様、中村 和行 様

会社概要

【 会社名 】
株式会社山田守建築事務所
【 URL 】
http://www.yamada-mamoru.co.jp
【 所在地 】
東京都千代田区
【 事業内容 】
建築設計および監理、建築の企画および耐震診断調査など

同じソフトウェアの事例

同じ地域の事例

同じ業種の事例

ページの先頭へ