ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

281〜300件 (全4084件)

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 計算

基礎梁を配置していない架構で柱脚バネ定数が考慮されない

基礎梁を配置していない架構において、[7.1.柱(柱脚)]で露出柱脚を入力しました。この場合、自動的に柱脚バネ定数が考慮されますが、応力図を確認すると柱脚の曲げモーメントが0(ゼロ)となっており、柱脚...

SS7 > 入力

折板屋根などの登録について

登録できる床の種類が“床”と“デッキ床”だけですが、折板屋根などはどのように登録すればよいですか。

SS7 > 出力

杭基礎の断面算定で曲げの検討結果が出力されない

場所打ち杭のフーチングの断面算定で、基礎の寄りを指定して偏心させていますが、曲げの検討結果が表示されません。なぜですか?

SS7 > 入力

一部の杭に水平力を負担させたくない

一部の杭に水平力を負担させない指定はできますか。

SS7 > メッセージ

A0453 基礎梁に荷重が掛かっていません。(Ver.1.1.1.16まで)

「A0453 基礎梁に荷重が掛かっていません。」について。(Ver.1.1.1.16までのメッセージとなります。)

SS7 > 入力

危険断面位置(ヒンジ発生位置)を指定したい

危険断面位置(ヒンジ発生位置)を指定することはできますか?

SS7 > メッセージ

C0731 S梁で条件を満足する継手断面を選定できませんでした。

「C0731 S梁で条件を満足する継手断面を選定できませんでした。」について。

SS7 > 計算

Q<Quの部材が、部材種別パラメータでせん断破壊となる

Q<Quの部材が、「部材種別パラメータ」を確認するとせん断破壊と判定されています。なぜですか?

SS7 > 出力

S梁継手の計算結果が出力されない

[2.5.断面算定条件-2.5.4.S部材-4.梁-継手部の検討]で“する”と指定したのですが、継手の計算結果が出力されません。なぜですか?

SS7 > 入力

梁Muに考慮するスラブ筋の入力について

スラブ筋はどこで入力するのですか?

SS7 > メッセージ

X0413 剛域またはパネル面の合計が部材長を超えています。

「X0413 剛域またはパネル面の合計が部材長を超えています。」について。

SS7 > 計算

大梁自重の計算における、大梁と片持ち床との重複分について

片持ち床を配置した場合に、荷重計算で大梁と片持ち床で重複して考慮されますか?

SS7 > 計算

S梁Muが手計算と異なる

S造梁Muが手計算と異なります。なぜですか?断面:H-250×125×6.0×9.0×8 SN400BZp:358.14[cm3]Mp:358.14×235×1.1/103=92.58[kNm]≠41...

SS7 > 計算

柱・梁の部材剛性に考慮する袖壁・腰壁・垂壁の認識について

下図のような開口がある場合、柱・梁の部材剛性に考慮する袖壁・腰壁・垂壁の長さはどのように認識されますか?

SS7 > メッセージ

A1014 柱脚またはブレースが取り付くため危険断面位置を変更しました。

「A1014 柱脚またはブレースが取り付くため危険断面位置を変更しました。」「A1014 柱で、柱脚が取り付くため危険断面位置を梁面としました。」「A1014 柱で、ブレースが取り付くため危険断面位置...

SS7 > メッセージ

A0107 床で床周りの節点が同一平面上にありません。床面の傾斜は平均したものを仮定します。

「A0107 床で床周りの節点が同一平面上にありません。床面の傾斜は平均したものを仮定します。」について。

SS7 > 出力

鉛直ブレースの負担せん断力について

個々の鉛直ブレースの負担せん断力(軸力の水平方向成分)を確認できる出力はありますか。

SS7 > 出力

耐力壁水平力負担が50%を超える場合の応力割増率の確認方法

[2.5.断面算定条件-2.5.1.共通・耐震壁-2.剛節架構の応力割増-1.耐震壁負担率による剛節架構の応力割増]で柱・梁の応力割増しを“する”と指定した場合、内部計算された割増率はどこで確認できま...

WRC > 計算

浮き上がりの考慮について

応力解析において、支点の浮き上がりを考慮した解析は行っていますか?

SS7 > メッセージ

W1458、W1559 ~で引き抜き力が不足しています。

「W1458 杭基礎で引き抜き力が不足しています。」「W1559 フレーム外杭で引き抜き力が不足しています。」について。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

281〜300件 (全4084件)

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ