ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

321〜340件 (全4058件)

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 203

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 入力

入力済みの建物形状を回転させたい

入力済みの建物のX軸とY軸を入れ替えるような回転はできますか?

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

偏心率、剛性率のワーニングについて

解析・出力すると以下のメッセージが出力されました。「WARNING No.604 偏心率が0.15を越える階があります。」「WARNING No.605 剛性率が0.6未満となる階があります。」何の文...

SS7 > 計算

RC接合部のQcuについて

RC接合部の検討で[2.5.断面算定条件-2.5.2.RC部材-1.柱・梁・接合部-4.柱梁接合部-終局時の検定(基準解説書)]を“する”とした場合に、Qcuが手計算と異なります。なぜですか?接続する...

SS7 > メッセージ

W0652、W0653 RC~ 付着割裂破壊の検討で、L-dが0以下(短スパン)となっています。

「W0652 RC梁 付着割裂破壊の検討で、L-dが0以下(短スパン)となっています。」「W0653 RC柱 付着割裂破壊の検討で、L-dが0以下(短スパン)となっています。」について。

SS7 > 計算

耐震壁の曲げ降伏について

耐震壁の曲げ降伏はどのように判断すれば良いですか?

SS7 > メッセージ

W0094 部分地下になっています。

「W0094 部分地下になっています。」について。

SS7 > Op.積算

床面積について

数量を集計するときの床面積はどのように考慮していますか?

SS7 > 入力

H形鋼柱の回転について

H形鋼柱の強軸方向をX方向またはY方向に変更したい場合は[3.6.柱の回転]を利用するのでしょうか。

SS7 > 入力

リブプレートの溶接幅について

リブプレートの入力項目にある[溶接幅]には何を入力すればよいですか?

WRC > ERROR・WARNING > WARNING

Warning No.111 全域を有効に支えられない耐力壁があります。

「Warning No.111 全域を有効に支えられない耐力壁があります。」が出力されました。どのようなことに注意すればよいですか?

SS7 > メッセージ

W1112 STKRが存在する階で、柱梁耐力比(1.5以上)を満足していません。

「W1112 STKRが存在する階で、柱梁耐力比(1.5以上)を満足していません。」について。

SS7 > 入力

ブレースの取り付き位置を基礎梁の天端位置にしたい

最下階に配置するブレースについて、ブレースの取り付き位置を基礎梁の天端位置にしたいです。どうしたらいいですか?

SS7 > 出力

偏心率省略部材を指定したが重心位置が変わらない

[11.1.偏心率等の省略部材]を指定しましたが、重心位置が想定する位置となりません。なぜですか?

SS7 > 入力

根巻柱脚のスタッドコネクタについて

根巻型柱脚で引張軸力を根巻き鉄筋コンクリートに分担したいのですが、スタッドコネクタはどこで入力できますか?

SS7 > メッセージ

A0140 部材が異なる剛床間に配置されています。

「A0140 部材が異なる剛床間に配置されています。」について。

SS7 > 計算

外力分布を直接入力したときの水平外力について

[16.1.外力分布の変更]で外力分布を直接入力したときの水平外力はどのように計算していますか?

WRC > ERROR・WARNING > ERROR

ERROR No. 21 剛性マトリックス,不安定な架構です。

「ERROR No. 21 剛性マトリックス,不安定な架構です。」が発生する原因を教えてください。

SS7 > メッセージ

W1972~W1977 ~で、検定を省略した部材があります。

「W1972 梁で、検定を省略した部材があります。」「W1973 柱で、検定を省略した部材があります。」「W1974 耐震壁で、検定を省略した部材があります。」「W1975 鉛直ブレースで、検定を省略...

SS7 > メッセージ

C0613 RC付帯梁でPgがPgmin未満になっています。

「C0613 RC付帯梁でPgがPgmin未満になっています。」について。

SS7 > 入力

加力方向に直交する荷重を入力したい

[8.6.応力計算用特殊荷重]で、加力方向に直交する荷重を入力することはできますか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

321〜340件 (全4058件)

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 203

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ