ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

541〜560件 (全4084件)

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 結果作図

曲げ降伏のステップの後ろに表示される“チ”について

結果作図でヒンジ図を確認したところ、ステップの後ろに“チ”と出力されました。これはどういう意味ですか?

WRC > ERROR・WARNING > ERROR

偏心率、剛性率のエラーについて

剛性率が0.6未満の場合や、偏心率が0.15を超えた場合、以下のメッセージが出力されました。「ERROR No.016 偏心率が0.15を超える階があります。」「ERROR No.017 剛性率が0....

SS7 > 入力

F10T以外の高力ボルトを指定したい

継手の設計で、F10T以外の高力ボルトを指定することはできますか?

SS7 > メッセージ

N1493 べた基礎で配筋されていないため断面検定できません。

「N1493 べた基礎で配筋されていないため断面検定できません。」について。

SS7 > メッセージ

A0068 柱脚でアンカーボルトの定着長が基礎柱の立ち上がり高さ以下になっています。

「A0068 柱脚でアンカーボルトの定着長が基礎柱の立ち上がり高さ以下になっています。」について。

SS7 > 出力

柱の断面検定で中央部を出力する条件について

柱の断面算定において、中央部(C)の検討が出力されますが、どのような場合に出力されますか?

SS7 > 計算

外部袖壁の壁量について

外部袖壁で入力した場合に壁量として45cm以上はAwとして考慮されています。なぜですか?

SS7 > メッセージ

X0126~X0128 ~基礎が重なって配置されています。

「X0126 独立基礎と布基礎が重なって配置されています。」「X0127 同一軸上に独立基礎とべた基礎が配置されています。」「X0128 布基礎とべた基礎が重なって配置されています。」について。

SS7 > 計算

S造の建物で最下層の梁自重がスラブを配置しても変わらない

S造の建物で最下層にスラブを配置しました。基礎梁の自重はスラブとの重複分小さくなるはずですが、梁自重が変わりません。なぜですか?

SS7 > 出力

応力図の形状が入力と異なる

構造計算書の応力図の形状が、入力や結果作図「1.1.応力図(一次)」の応力図と異なります。なぜですか?結果作図「1.1.応力図(一次)」 構造計算書「6.2.1 応力図 <固定+積載荷重>...

SS7 > 入力

アンカーボルトの長さについて

柱の柱脚形式に露出柱脚を指定した場合に、アンカーボルトの長さとして“定着長”と“有効長”が入力できますが、それぞれ何の計算に使用しますか?

WRC > ERROR・WARNING > ERROR

層間変位が0.0となっています、水平剛性が0.0となっていますのエラーについて

立体解析で解析していますが、偏心率・剛性率・層間変形角の計算中に以下のメッセージが出力されました。なぜですか?「ERROR No.2  ##階 ##方向##加力時の層間変位が0.0...

SS7 > メッセージ

X0092 副剛床が連続して配置されていません。

「X0092 副剛床が連続して配置されていません。」について。

SS7 > 入力

『SS3』→『BF1』で作成・登録した既製杭のデータを『SS7』にリンクしたい

『SS3』→『BF1』で作成・登録した既製杭のデータを『SS7』にリンクする方法を教えてください。

SS7 > メッセージ

W0758 柱脚で曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。

「W0758 柱脚で曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。」について。

SS7 > 計算

地震荷重の直接入力を行った際の保有水平耐力計算における扱いについて

[5.9.地震荷重の直接入力]を入力した場合、保有水平耐力計算においてはどのように考慮されますか?

SS7 > 出力

鉄骨梁の断面算定結果出力において“C”の値が表示されない

S梁の断面算定において“C”の値が出力されない場合があります。なぜですか?

SS7 > メッセージ

X1002 柱で曲げ耐力直接入力の順番が不正です。

「X1002 柱で曲げ耐力直接入力の順番が不正です。」について。

SS7 > 出力

地震用重量の基礎自重について

構造計算書「4.7.2.1.地震用重量」の「基礎自重」と、構造計算書「12.1.4.1.基礎自重」の基礎フーチングの重量を集計した値が一致しません。基礎自重:27×4=108≠79.2

SS7 > メッセージ

N0751 柱脚で断面が未入力のため断面検定できません。

「N0751 柱脚で断面が未入力のため断面検定できません。」について。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

541〜560件 (全4084件)

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ