ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

761〜780件 (全4084件)

1 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 205

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > 出力

RC接合部の断面算定で短期時の結果が出力されない

RC接合部の断面算定で短期時の結果が一部出力されない部材があります。なぜですか?

WRC > 入力 > 壁・曲げ補強筋・フレーム外雑壁

フレーム外雑壁が配置できない

フレーム外雑壁が配置できません。なぜですか?

WRC > 入力 > 壁梁・基礎梁

腰壁を含む壁梁になっていない

[計算条件-各種計算条件-架構認識1]の壁梁せいの認識で“<2>壁梁リストの断面データを採用する”を指定し、かつ“腰壁を壁梁に含める”にチェックを付けているのですが、壁梁断面検定結果には腰壁を含まない...

SS7 > 計算

端部と中央部で鋼材種別・断面が異なる場合の横補剛の検討について

端部と中央部で鉄骨の鋼材種別・断面が異なる場合、横補剛の検討にはどちらの鋼材種別・断面を用いていますか?

SS7 > メッセージ

X0053 水平ブレースで断面が未入力です。

「X0053 水平ブレースで断面が未入力です。」について。

FA1 > 計算

『SS2』と『FA1』で解析結果が異なる

同じデータを『SS2』と『FA1』に入力し解析しましたが、結果が大きく異なりました。なぜですか?擬似立体解析ではフレーム毎で解析しているので、かなり近い値になるのではないですか?

SS7 > 計算

柱の終局耐力計算時の外部袖壁の考慮について

柱の終局耐力に[7.6.外部袖壁]で配置した外部袖壁を考慮していますか?

SS7 > 計算

RC部材とS部材が混在する場合の接合部パネル変形の考慮について

[2.1.剛性計算条件-4.RC・SRC柱・梁2-2.柱梁接合部パネルの形状]および、[2.1.剛性計算条件-5.S部材-3.柱梁接合部パネルの形状]で“自動認識”とし、[2.3.応力計算条件-1.基...

SS7 > メッセージ

W1494 べた基礎で設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。

「W1494 べた基礎で設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。」について。

WRC > 入力 > 計算関係・その他

特定のフレームを解析対象から外したい

特定のフレームを解析対象から外す方法を教えてください。

SS7 > メッセージ

X1428 既製杭で杭全長が不正です。(Ver.1.1.1.19まで)

「X1428 既製杭で杭全長が不正です。」について。(Ver.1.1.1.19までのメッセージとなります。)

SS7 > 入力

寄筋としたときの鉄筋本数の入力について

下図のように各方向寄筋とした配筋の場合、鉄筋本数は各方向何本入力すれば良いですか?

SS7 > メッセージ

N0502 大梁で断面算定を行う箇所がありません。

「N0502 大梁で断面算定を行う箇所がありません。」について。

RC診断 > 入力 > 壁の配筋/雑壁の追加

壁の配筋で丸鋼と異形鉄筋を使用する場合の入力について

壁の配筋で既設部分には丸鋼を使用しており、増設部分には異形鉄筋を使用します。『SS3』や『SS7』からリンクでは壁筋の種類を混在できず、『RC診断』の[壁の配筋]でも読み込まれた配筋データを変更できま...

SS7 > 計算

パネル降伏が考慮されない。

[2.8.終局耐力計算条件-5.S終局耐力-3.接合部パネル-せん断降伏判定]を“する”と指定していますが、増分解析中にパネル降伏が考慮されていません。なぜですか?

SS7 > 出力

偏心距離の値が手計算と一致しない

偏心距離を以下のように求めましたが、出力結果と一致しません。なぜですか?ex=|2.502-2.718|=0.216  ≠0.319ey=|2.471-1.805|=0.666  ≠0.623

SS7 > メッセージ

W0719 メーカー製品ブレースで製品長さ(La)が最大製品長さ(maxLa)を超えています。

「W0719 メーカー製品ブレースで製品長さ(La)が最大製品長さ(maxLa)を超えています。」について。

セットアップ関連 > セットアップ

プログラムを起動しようとすると「実行時エラー‘339’」が表示される

プログラムを起動しようとすると「実行時エラー‘339’:コンポーネント‘##.OCX’、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。」が表示され、起...

SS7 > メッセージ

C2001、C2003 偏心率が制限値を超えています。

「C2001 偏心率が制限値を超えています。」「C2003 偏心率が制限値を超えています。」について。

SS7 > 結果作図

結果作図と出力の応力値が異なる

結果作図で表示される応力値と、シート出力・構造計算書・結果出力などで出力される応力値が異なります。なぜですか?

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

761〜780件 (全4084件)

1 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 205

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ