印刷 | カテゴリ | 質問内容 |
---|
| SS7 > 入力 | 積雪荷重が考慮される床は自動認識されていますが、床ごとに考慮するか考慮しないかを直接指定する方法を教えてください。 |
| SS7 > 計算 | S梁の組合せ応力度の検討式において、曲げ応力度σb’の計算にsc(スカラップ)を考慮しているのはなぜですか? |
| SS7 > 計算 | 仕口部溶接継目のIwの式中にある√2の参考文献を教えてください。 |
| SS7 > 計算 | 耐震壁に開口がある場合のAwの計算方法を教えてください。 |
| SS7 > 計算 | 寄筋を指定した場合、設計atはどのように認識していますか?例)X方向:4D29Y方向:4D25寄筋の方向:X筋寄せ |
| SS7 > 入力 | フレーム外雑壁の仕上重量の入力において、両面(両側)仕上とする場合、両面(両側)分の重量と片面(片側)分の重量のどちらを入力するのですか? |
| SS7 > メッセージ | 「W0768 柱脚で崩壊メカニズム時を想定した応力において基礎コンクリート支圧力が設計基準強度を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W0785 S造露出柱脚のアンカーブロック上面が圧壊します。」「W1262 S造露出柱脚のアンカーブロック上面が圧壊します。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W1273 柱脚で終局時の基礎コンクリート支圧力が設計基準強度を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W1274 柱脚で柱の全塑性モーメントが柱脚終局曲げ耐力を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W0640 RC柱で付着割裂破壊の検定を満足していません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W0639 RC梁で付着割裂破壊の検討を満足していません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W0663 RC接合部で設計用せん断力が許容せん断力を超えています。」について。 |
| SS7 > 入力 | [7.部材配置]に入隅床の項目がありませんが、どのように入力するのですか? |
| SS7 > メッセージ | 「W0906 CFT柱でLk/DまたはLk/Bが30を超えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C0615 RC梁で端部と中央でせん断補強筋の配筋が変更されていますが1/4L位置でのせん断応力に対する検討を行っていません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X0052 鉄骨断面が未入力です。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「X0059 杭基礎で杭符号が指定されていません。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「C0675 S梁でたわみが鋼構造設計規準の制限値(1/300)を越えています。」について。 |
| SS7 > メッセージ | 「W0610 RC梁でたわみが制限値を超えています。」「W0679 S梁でたわみが制限値を超えています。」「W0826 SRC梁でたわみが制限値を超えています。」「W0936 木質梁でたわみが制限値を... |