ユニオンシステム株式会社

ソフトウェアの購入や体験版に
関するご相談はこちらから

ソフトウェアカタログの
資料請求はこちらから

Q&A

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

検索結果

【並び順】
よく閲覧される順
 | 
カテゴリ順
 | 
更新日順
【表示方法】
タイトルのみ表示
 | 
タイトルと本文を表示
【表示件数】

1〜20件 (全4125件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 207

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

印刷カテゴリ質問内容
SS7 > メッセージ

W0767 柱脚で柱フランジと基礎コンクリート間の支圧応力度が許容応力度を超えています。

「W0767 柱脚で柱フランジと基礎コンクリート間の支圧応力度が許容応力度を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

W0787、W1264 S造露出柱脚の立ち上げ部側面がせん断によって剥落します。

「W0787 S造露出柱脚の立ち上げ部側面がせん断によって剥落します。」「W1264 S造露出柱脚の立ち上げ部側面がせん断によって剥落します。」について。

SS7 > メッセージ

N0861 SRC接合部で鉄骨が未入力のため断面検定できません。

「N0861 SRC接合部で鉄骨が未入力のため断面検定できません。」について。

SS7 > 出力

杭基礎の断面算定で曲げの検討結果が出力されない

場所打ち杭のフーチングの断面算定で、基礎の寄りを指定して偏心させていますが、曲げの検討結果が表示されません。なぜですか?

SS7 > 入力

特殊荷重タイプ13で小梁本数が1本の場合の入力方法

特殊荷重タイプ13で小梁本数が1本の場合、どのように入力すればよいのですか?

SS7 > 入力

寄筋としたときの鉄筋本数の入力について

下図のように各方向寄筋とした配筋の場合、鉄筋本数は各方向何本入力すれば良いですか?

SS7 > 入力

[設計応力の割り増し]の項目を初期化する(未入力状態に戻す)方法

[12.7.設計応力の割り増し]の[12.7.1.全体][12.7.2.階毎][12.7.3.フレーム毎]ですべて“1.00”と入力し直しても入力済み状態のままとなっています。初期化する(未入力状態に...

SS7 > 計算

柱の回転と応力計算用特殊荷重の方向について

[3.6.柱の回転]で柱を回転させ、その柱に応力計算用特殊荷重を作用させた場合、荷重の加力方向は回転を考慮していますか?

SS7 > 計算

地震力の地震層せん断力係数Ciが0.2未満になっている

地震力のCiが0.2未満になっています。なぜですか?

SS7 > 入力

X方向とY方向で柱主筋径が異なる場合の入力方法について

下図のようにX方向とY方向で柱主筋径が異なる場合の入力方法を教えてください。

SS7 > 入力

一本部材の指定をした部材のジョイント位置について

一本部材の指定をした部材に対するジョイント位置の入力について教えてください。

SS7 > 計算

耐震壁の曲げ降伏について

耐震壁の曲げ降伏はどのように判断すれば良いですか?

SS7 > 計算

吹き抜けがある場合の積雪荷重について

床組内で部分的に吹き抜けになっている箇所があります。積雪荷重の扱いはどのようにしていますか?

SS7 > 入力

基礎底面の位置とDfについて

独立基礎の配置で、“基礎底面の位置”の入力がありますが、[13.2.杭基礎・独立基礎]で入力するDfと何が違うのでしょうか?

SS7 > 入力

既製杭(2本継)の登録について(Ver.1.1.1.19まで)

[13.2.杭基礎・独立基礎-杭断面-断面]には“上杭”“中杭”“下杭”と入力項目が3つありますが、上杭と下杭だけの2本継の場合はどのように入力すればいいのですか?

SS7 > 入力

解析結果ごとの入力データの復元方法について

解析結果を5つまで保存できますが、ある解析結果をもとに入力データを復元するにはどのように行えばよいですか?

SS7 > メッセージ

W0760 柱脚で崩壊メカニズム時を想定した応力において柱脚曲げ耐力を超えています。

「W0760 柱脚で崩壊メカニズム時を想定した応力において柱脚曲げ耐力を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

W0761 柱脚で崩壊メカニズム時を想定した応力において柱脚せん断耐力を超えています。

「W0761 柱脚で崩壊メカニズム時を想定した応力において柱脚せん断耐力を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

W0769 柱脚で柱の全塑性モーメントが柱脚終局曲げ耐力を超えています。

「W0769 柱脚で柱の全塑性モーメントが柱脚終局曲げ耐力を超えています。」について。

SS7 > メッセージ

W0625 RC柱で設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。

「W0625 RC柱で設計用曲げモーメントが許容曲げモーメントを超えています。」について。

全質問を選択

印刷したいページを選択して「まとめて印刷ボタン」を押すと選択したページをまとめて印刷できます。

1〜20件 (全4125件)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 207

検索条件

カテゴリ
キーワード

 文書番号から探す

ページの先頭へ