『Super Build/SS7』の導入事例

株式会社 三上建築事務所

ソフトウェア

『SS7』を使い始めたときに驚いたのは、その計算時間の速さでした。

株式会社 三上建築事務所

倉持 勝己 様

所在地:茨城県水戸市  業種:構造設計事務所

『SS7』を導入されたきっかけを教えてください。

『SS7』を導入したきっかけは、スパン数が不足する物件を設計する必要に迫られたことだと記憶しています。

『SS7』を使った印象はいかがでしたか?

『SS7』を使い始めたときに驚いたのは、その計算時間の速さでした。特に、保有水平耐力までを計算するときのスピードには『SS3』と雲泥の差があります。
入力範囲が広がって、「節点の同一化」や「ダミー層の指定」を駆使すれば、ある程度複雑な形状の建物も、無理なモデル化をしなくても解析できるようになりました。『SS3』の使用頻度は8割程度でしたが、『SS7』はそれよりも増えていると思います。
最近、計算した建物は階の途中で平面的にねじれている複雑な形状でしたが、『SS7』で解析ができました。今までだったら、汎用の構造設計ツールを利用していたところです。複雑な物件以外でも『SS7』を使用しています。グリッド入力なので、スパン数や階数を入力するだけで、建物の骨格をすぐに確認できます。時間がないときにパッと入力して、すぐに結果を得られる便利さは大きな魅力です。

設計事例(図書館)
▲設計事例(図書館)

具体的に『SS7』の良かった機能を教えてください。

結果の複数保存機能が便利です。0度、90度に地震力をかけたデータと、角度を指定したデータの両方を提出するような物件では尚更で、比較検討する複数のデータ作成が本当に楽になりました。更に、結果比較も画面上で確認できますし、最終結果を1つのデータとして保管できるのもありがたいです。時間が経っても、混乱することはありません。
あとは、鉄骨ブレースがトラス上に組まれた物件において、圧縮材や引張材が混在している中で、耐火被覆とするブレースを最低限に留めるための検討として――例えば圧縮ブレースを削除したケースなどに、この複数結果の保存機能を使いました。

『SS7 Op.積算』を利用していただいておりますが、感想をお聞かせください。

プロジェクトが始まったばかりの段階で、概算レベルで数量を拾う時間を取るのは結構苦しいので、ありがたいソフトウェアです。施主は当然コストを気にされますので、「こんな建物にしてほしい」という希望を具現化していく中でその都度、数量をチェックすることが可能になります。設計の最終段階で当初計画とあまりにかけ離れた金額が出てきてしまうと、「話が違う」ということになりますから・・。
最終的な数量積算は積算事務所に依頼しますが、その結果をチェックするために、『SS7』の積算結果を利用しています。重大な問題になる前に、その原因をつぶすことが可能になります。

積算-建物全体集計表
▲積算-建物全体集計表

『SS7 ST-Bridge 変換プログラム』はβ版としてご試用いただいておりますが、ご感想はいかがですか?

「BIM」対応としてはまだまたこれからなのですが、計画段階のプレゼンテーションツールとして期待しています。初期の計画段階から構造設計担当として設計業務に関われるので、プレゼンテーション段階では構造計画もできあがっています。プレゼンテーションで構造の説明を同時に行うと、お客様の安心感が全く違ってきますからね。『SS7』の建物データを「BIMツール」へスムーズに読み込むことができれば、時間をかけずにプレゼンテーション用のデータを作成することが可能になると思います。

『SS7 ST-Bridge 変換プログラム(β版)』
▲『SS7 ST-Bridge 変換プログラム(β版)』

『SS7』を利用する上で留意されていることはありますか?

解析モデルを作成するInput部分、構造計算書を出力するOutput部分を結ぶ“中間部分”ですね。そこにはさまざまな設計者の判断というプロセスが入ってきます。『SS7』が便利になればなるほど、その“中間部分”を疎かにしないよう、特に時間のないときほど気を付けています。
ソフトウェアで出力されている結果というのは、あるモデルでの結果にすぎません。その結果にどこまで幅を持たせるのか――その幅の持たせ方にこそ、設計者が経験を重ねて培った知識が必要です。常に気を付けていることですし、大事なことだと考えています。

本日は、ありがとうございました

『SS3』のインタビュー内容を見るPDF

取材協力:倉持 勝己 様

会社概要

【 会社名 】
株式会社 三上建築事務所
【 URL 】
http://www.mikami-arc.co.jp/
【 所在地 】
茨城県水戸市
【 事業内容 】
建築に関する調査・研究・企画並びに設計監理 、景観の調査・研究・企画並びに設計監理、.地域計画・地区再開発計画等の調査・研究・企画並びに計画

同じソフトウェアの事例

同じ地域の事例

同じ業種の事例

ページの先頭へ